段級審査会 別府
2022.08.31 15:08|大会|
お世話になっております。
射撃部1年の別府瞳汰です。
段級審査会についてブログを書く機会をいただきました。
最後まで読んでいただけると幸いです。
まだ銃を持って間もなく、十分な練習ができないまま臨んだ大会でした。
正直あまりいい結果ではなかったのですが学んだことが多かったのでそれを整理したいと思います。
初めに点数を申し上げますと475.1点でした。
まず、試射の時にトラブルが起きてしまい、射座変更しなければいけなくなりました。
その時に焦ってしまい、いつもの様な姿勢を作ることができないまま本射に入ってしまいました。冷静さが足りなかったと思います。
また心臓の脈拍で銃を止めることができませんでした。そのようなところが普段の練習と違い、練習の時と同じような打ち方ができませんでした。緊張感を持った練習をするべきだと気づきました。そして一発一発の大切さを学びました。納得のいく撃ちができるまで何発か消費してしまいました。時間に関しては意外と余裕がありました。今度からはもっと落ち着いて丁寧に撃ちたいです。
何より、試合に出られたことが嬉しかったです。試合に出ることで普段の練習のモチベーションが上がりました。一回でも早く試合の雰囲気に慣れて自己ベストを更新し続けたいです。
最後になりましたが、OBOGの方々には練習に打ちこめる素晴らしい環境をご提供くださり、本当にありがとうございます。これから期待にお応えできるよう精進してまいりますので、今後ともご指導のほど宜しくお願いいたします。
射撃部1年の別府瞳汰です。
段級審査会についてブログを書く機会をいただきました。
最後まで読んでいただけると幸いです。
まだ銃を持って間もなく、十分な練習ができないまま臨んだ大会でした。
正直あまりいい結果ではなかったのですが学んだことが多かったのでそれを整理したいと思います。
初めに点数を申し上げますと475.1点でした。
まず、試射の時にトラブルが起きてしまい、射座変更しなければいけなくなりました。
その時に焦ってしまい、いつもの様な姿勢を作ることができないまま本射に入ってしまいました。冷静さが足りなかったと思います。
また心臓の脈拍で銃を止めることができませんでした。そのようなところが普段の練習と違い、練習の時と同じような打ち方ができませんでした。緊張感を持った練習をするべきだと気づきました。そして一発一発の大切さを学びました。納得のいく撃ちができるまで何発か消費してしまいました。時間に関しては意外と余裕がありました。今度からはもっと落ち着いて丁寧に撃ちたいです。
何より、試合に出られたことが嬉しかったです。試合に出ることで普段の練習のモチベーションが上がりました。一回でも早く試合の雰囲気に慣れて自己ベストを更新し続けたいです。
最後になりましたが、OBOGの方々には練習に打ちこめる素晴らしい環境をご提供くださり、本当にありがとうございます。これから期待にお応えできるよう精進してまいりますので、今後ともご指導のほど宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト