秋季東六 後藤
2018.09.30 22:15|未分類|
失礼いたします。射撃部4年の後藤です。
今まで書く機会に恵まれず、四年目にして初めてブログを書かせていただいております。
さて、本題ですが今回は9月22日に長瀞射撃場にて開催された東京六大学定期戦について振り返りをさせていただこうと考えています。
全体に関しては後輩が述べてくれたので、私からは個人的な雑感について述べさせていただこうと思います。
今回、私は三姿勢と伏射両方の種目に出場させていただきました。スコアとしては納得しかねるものでありましたが、来月行われる全日本大会に向けて新たな課題を発見することができたと感じております。
また、就職活動でしばらく大会に出場することができていなかったためか、「緊張」による揺れを今回強く感じました。改めて射撃といった競技の繊細さや難しさを認識し、新鮮な気持ちで競技に向き合うことができたと感じた大会でもありました。
引退まで残り数試合となりましたが、その中で同期や後輩に負けないようなスコアを出せるようにこれからも練習に励んでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

今まで書く機会に恵まれず、四年目にして初めてブログを書かせていただいております。
さて、本題ですが今回は9月22日に長瀞射撃場にて開催された東京六大学定期戦について振り返りをさせていただこうと考えています。
全体に関しては後輩が述べてくれたので、私からは個人的な雑感について述べさせていただこうと思います。
今回、私は三姿勢と伏射両方の種目に出場させていただきました。スコアとしては納得しかねるものでありましたが、来月行われる全日本大会に向けて新たな課題を発見することができたと感じております。
また、就職活動でしばらく大会に出場することができていなかったためか、「緊張」による揺れを今回強く感じました。改めて射撃といった競技の繊細さや難しさを認識し、新鮮な気持ちで競技に向き合うことができたと感じた大会でもありました。
引退まで残り数試合となりましたが、その中で同期や後輩に負けないようなスコアを出せるようにこれからも練習に励んでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

スポンサーサイト