fc2ブログ
08 | 2022/09 | 10
-
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

慶應義塾體育會射撃部

Author:慶應義塾體育會射撃部

アクセス

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

秋季東六 河合

2022.09.14 08:52|大会
ちわ。大変ご無沙汰しております。射撃部3年河合です。

射撃部員としての活動も残すところあとわずかとなりました。

本ブログでは、先日SB競技者として初参戦となりました秋季東京六大学競技会の振り返りをさせていただければと思います。

本大会の結果からお伝えしますと、
SB 3×20 539となりました。

SBを所持して間もない試合出場であるという点を鑑みると、良好な成績であったと感じています。
この度の試合では、「始めてゆえに好成績を深追いはしない」というスタンスから生じたしたノンストレス状態であったことが、点数の伸びにつながったと考えております。
成績向上を目指す今後はそううまくはいかないであろうと覚悟し、技術、メンタル共に研鑽を新たに積んでいるところでございます。

最後となりましたが、OBOGの皆様には日頃から多大なるご支援を賜り、大変感謝しております。
残りの競技時間、試合数が少ないからこそ全力で自分の射撃の磨き上げ、成績向上に一層精進してまいります。慶應射撃部員として恥の無い成績を残せるよう邁進してまいりますので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
20220914085231829.jpeg
スポンサーサイト



秋季東六 尾原

2022.09.12 10:38|大会
お世話になっております。
射撃部1年の尾原里彩です。

段級審査会のブログに引き続き、秋季東京六大学射撃競技会についてブログを書く機会をいただきました。
最後まで読んでいただけると幸いです。

私の結果といたしましては577.6点でした。
段級審査会から成長を見せたいと思っていたため、今回の結果に悔しさを感じております。
また、今回は初のレギュラーとして出場させていただいたのにも関わらず、全力を尽くせなかったことに不甲斐なさも感じております。

一発一発丁寧な射撃をすることを目標にし、前半は気を抜かずに撃つことができていましたが、後半になるにつれ集中力が続かなくなり、丁寧に撃つことへの意識が薄くなってやはり投げやりに撃ってしまうことが増えてしまったことが今回の結果に繋がったと考えています。
今後は、点数を意識してしまいがちですが、いかに良い一発を毎回撃つかということに重きを置き、自分の集中力を上手く調整しながら最後まで気を抜かずに質の良い一発にこだわり、自己ベストを更新していきたい所存です。

最後になりましたが、先輩方やOB、OGの皆様にはご迷惑をおかけするかと思いますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
20220912103834ade.jpeg

秋季東六 這越

2022.09.11 11:41|大会
ちは!お世話になっております。射撃部3年の這越天音(はえこしあまね)と申します。9月1日に秋季東京六大学に出場いたしました。甚だ僭越ながらその報告をさせていただきます。

私はP60に出場し、544.7点という結果でした。
初出場とはいえ大変不甲斐ない成績を残してしまいました。
反省点は大きく分けて2つあります。
1つ目は、何度も体を起こしたことです。SBの鍛錬が足りず20発ごとに手の痺れが限界に達し、何度も態勢を立て直す必要があったため、余計に時間と体力を使ってしまいました。
2つ目は、覗き込みです。未だに納得のいく姿勢とセッティングを見つけることが出来ず、覗き込みが一定化できていない状態のままでした。
三週間後の秋間本選では、これらの反省点を少しでも改善し、自己ベストの更新を目標に練習を行いたいです。

また今回の試合は、私にとってSBデビュー戦となりました。
初めて選手として立つ長瀞のSB射場はAR射場よりも開放感があって、練習よりも的が遠く感じました。
出場者は当日に急遽参戦が決まった立教の選手1名のみで、選手の数よりも射場役員の方が多いという前代未聞の試合でした。出場者が2名だったからか、試合は非常に穏やかな雰囲気で行われ、練習のようなリラックスした状態で試合に臨むことが出来ました。
唯一の対戦相手も私と同じようなSB所持から日が浅い選手であることが分かり、試合後にSBの面白さや難しい点を共有し、お互いを励まし合い、秋関本選の3姿勢でまた会うことを約束しました。

最後となりましたが、OBOGの皆様のご期待にお応えできるよう射撃部一同前進してまいりますので、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
20220911114140ac3.jpeg

秋季東六 安田

2022.09.10 10:29|大会
お忙しい時間に失礼致します。射撃部2年の安田です。

先日、初めての大会である東京都六大学射撃競技会に出場させて頂きました。結果としては561.3点と、普段の練習と比べると10点近く低い点数となってしまいました。

このような結果となったのには2点の原因があると考えています。

1点目は暑さです。9月に入ったとはいえまだ射座が蒸し暑く、コートを着るとすぐに汗が出てきてしまいます。元々汗をかきやすいという面があるためその影響は普通の人より大きく、チークの位置が不安定になったり脈拍で狙いがズレやすくなったりと様々な悪影響がありました。

2点目は姿勢がまだ不完全であるという所です。今思い返してみると肩が開いていたり、立ち位置をもう少し左にしていれば良かったなど改善点が多くありました。大会は普段の練習と違って緊張感のある場なので、自分が想像している以上に姿勢をはっきりと決めておかないと練習通りのパフォーマンスは出せないなと感じました。

大会後には合宿もあり、これら2点は特に意識して練習に臨みました。姿勢については満足いくものが見つかったので、これを維持できるように意識していきたいと思います。また暑さについては完全に克服したとは言えないもののコートの前を開けて休憩を入れるなど対策を見つけているので、なるべく影響が小さくなるようにできると考えています。

合宿の1週間後にはまた大会があるので、ここで得た知見を活かして前回よりも良い点数を取れるように努力して参ります。

先輩方、OB・OGの皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。
2022091010284918c.jpeg