fc2ブログ
07 | 2022/08 | 09
-
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

慶應義塾體育會射撃部

Author:慶應義塾體育會射撃部

アクセス

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

段級審査会 尾原

2022.08.31 19:56|大会
お忙しい時間に失礼いたします。
射撃部1年の尾原里彩です。

8月20日に長瀞射撃場にて関東支部秋季記録会兼段級審査会が開催され、ARを所持している一年生3人が参加させていただきました。

私の結果といたしましては580.4点と、目標としていた580点をギリギリではありますが上回ることができました。ARを所持してから毎日のように練習に励んだ成果が出たように感じ、純粋に嬉しく思います。

ARでの初試合ということもあり試合前はとても緊張していましたが、実際に射座に立ってみると緊張よりも試合への楽しみや期待が勝ち、予想よりも落ち着いて撃つことが出来ました。時間の使い方に関してはBR大会の反省を活かすことが出来ましたが、今回も止まらない中で無理やり撃ってしまったことが多々あった点については今後直していかなければならない自身の課題点であると考えております。集中力を切らさずに60発を撃つことはなかなか難しく、途中投げやりになってしまった部分があったため、一発一発丁寧な射撃を目指していきたい所存です。

ARを所持してから、銃の設定や構え方のポイントなど様々なことを先輩方から教えていただきました。また、試合当日の先輩方からの激励やサポートのおかげで無事に試合を終えることが出来ました。先輩方にはこの場をお借りして感謝申し上げます。

最後になりましたが、先輩方やOB、OGの皆様にはご迷惑をおかけするかと思いますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
20220831195601a63.jpeg
スポンサーサイト



段級審査会 三村

2022.08.31 18:23|大会
お忙しい時間に失礼いたします。
射撃部一年の三村です。
ビーム大会の後二回目のブログ制作となるため、拙い部分もあるとは思いますが最後まで読んでいただけると幸いに思います。
今回はARを持って初の段級審査会出場ということでブログを書く機会を頂きました。

結果から申し上げますと、点数は565.7点でした。試合前に一度だけ行った60発点取りよりも高得点をとれたことに関して喜びを覚えております。
一方、大会という独特の雰囲気の中で体重の分散やルーティンが不完全であることなど他にも多数の改善点が見つかり、自身の練習精度の甘さを感じました。

今回の段級審査会で見つかった反省点を活かし、秋関本戦までには満足いくと胸を張って言えるよう練習に励んでまいります。

先輩方、OB・OGの皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。
20220831182322767.jpeg

段級審査会 別府

2022.08.31 15:08|大会
お世話になっております。
射撃部1年の別府瞳汰です。
段級審査会についてブログを書く機会をいただきました。
最後まで読んでいただけると幸いです。

まだ銃を持って間もなく、十分な練習ができないまま臨んだ大会でした。
正直あまりいい結果ではなかったのですが学んだことが多かったのでそれを整理したいと思います。

初めに点数を申し上げますと475.1点でした。

まず、試射の時にトラブルが起きてしまい、射座変更しなければいけなくなりました。
その時に焦ってしまい、いつもの様な姿勢を作ることができないまま本射に入ってしまいました。冷静さが足りなかったと思います。
また心臓の脈拍で銃を止めることができませんでした。そのようなところが普段の練習と違い、練習の時と同じような打ち方ができませんでした。緊張感を持った練習をするべきだと気づきました。そして一発一発の大切さを学びました。納得のいく撃ちができるまで何発か消費してしまいました。時間に関しては意外と余裕がありました。今度からはもっと落ち着いて丁寧に撃ちたいです。
何より、試合に出られたことが嬉しかったです。試合に出ることで普段の練習のモチベーションが上がりました。一回でも早く試合の雰囲気に慣れて自己ベストを更新し続けたいです。

最後になりましたが、OBOGの方々には練習に打ちこめる素晴らしい環境をご提供くださり、本当にありがとうございます。これから期待にお応えできるよう精進してまいりますので、今後ともご指導のほど宜しくお願いいたします。
20220831150755bf2.jpeg