fc2ブログ
02 | 2022/03 | 04
-
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

慶應義塾體育會射撃部

Author:慶應義塾體育會射撃部

アクセス

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

新人戦 菅谷

2022.03.25 19:10|大会
お世話になっております。射撃部一年の菅谷達と申します。初めての大会である新人・旧人戦を終えたのでブログを書かせていただきます。

まず結果と致しましては新人戦596.0点、旧人戦594.3点と納得はいかないものの初めての試合としてはまずまずの結果を残せたのではないかと感じております。新人の部では5位入賞の実績も残せました。

ARを本格的に所持してから約1ヶ月、部の中では少し遅めの所持とはなったものの練習時間は変わらないということで、他の部員と遜色ない結果を残すことを目標にこの1ヶ月ノルマを大幅に超えるほど練習に励んでまいりました。技術面では練習時間を重ねるごとに銃のセッティングと自分のフォームがマッチし安定した射撃
を行うことができました。

しかし、射撃はメンタルスポーツと言われる通り初めての試合の中での緊張、練習量からくるプレッシャーと少しでも集中を緩めると低い得点につながってしまいます。射撃がメンタルスポーツと呼ばれる所以をひしひしと感じ、またメンタルマネジメントの重要さを学びました。
また、大会に実際出場しいつもとは違う環境、他大学の選手と一緒に競技をすることで自分の欠点を見出せた大会になったと思います。
今後の大会では毎回自己ベストを更新できるよう精進してまいります。

余談とはなりますが大会2日目の夜、ホテル宿泊だった僕は先輩方に夕食をご馳走になりました。新歓係である僕も憧れられる先輩になるよう、来月からは自分のみならず部のことを考え行動していきたいとと思います。

最後になりますが、今後ともご迷惑をおかけすることもあるかとは思いますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
20220325191022fc2.jpeg
スポンサーサイト



新人戦 島村

2022.03.24 18:10|大会
お世話になっております。射撃部1年の島村優佑(しまむらゆうすけ)と申します。

機会あって、ブログを書かせていただくことになり、3月16日から18日まで行われた新人戦、旧人戦について報告させていただきたいと思います。

まず、結果から報告させていただきます。
新人戦(レギュラー):596.2点個人4位入賞 団体4位 旧人戦:601.2点
でした。

新人BR大会後、私はブログにて「本塾を背負って戦える選手になる」ことを目標として日々練習して参りました。
この目標の一つの通過点として、「新人戦でレギュラーになること」を掲げ、実際にレギュラーとして参加できたことは、自信がつく一方で、レギュラーにもかかわらず、596.2点という結果は、決して満足してはいけない結果であると、一層身の引き締まる思いであります。

〈新人戦の反省を軸にして挑んだ旧人戦〉
3月16日に新人戦を終え、2日後に参加した旧人戦では601.2点という結果でした。
やはり、新人戦とはいえ、レギュラーとして本塾を背負って大会に挑んだ熱は冷めず、少々興奮気味の中で挑んだ旧人戦では、同期が良い成績を残す中で「負けてはいられない」という意地から、なんとか600点を超えることができ、部内でも上位の得点を出せたため、少しばかり安心しております。
この成績は、新人戦終了後に声をかけていただいた先輩方のおかげで、60発集中を切らさずに取り組めたことが大きく影響していると思われます。この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。


とはいえ、新人戦でのレギュラー、旧人戦での600点越えは、一つの通過点に過ぎません。同期の追い上げに屈し、自らを緊張に追い込んでしまう精神面の弱さは、今後解決すべき課題であると思われます(3日間ほど腹痛で倒れておりました…)。新人戦に向けて取り組んできた2月、3月は入部してから最も射撃に打ち込み、向き合うことができた期間でありました。「本塾を背負って戦える選手になる」という大きな目標の一つの通過点に来たここからが、私の射撃人生の始まりであると考えております。

最後になりますが、ここまで射撃に熱中し、向き合える環境があるのは、紛れもなく、OB OGの方々のご支援あってのものであります。今後ともご迷惑をおかけすることもあるかとは思いますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

追記)私は現在、新歓係として、新入生の入部に向けて活動中であります。新入生の皆に記念館射撃場を案内すると「おお!」という歓声が必ず上がります。コロナ禍でマスクをしているおかげでニヤッとしてもバレないので安心ですが、予想以上にこの反応は嬉しいものです。多くの部員が記念館射撃場で練習したいと思える環境を整備してくださり、本当に心より、感謝申し上げます。ありがとうございます。今後はこの感謝の気持ちを結果で伝えられるよう、日々精進していく次第であります。長文失礼いたしました。
20220324181002e91.jpeg

新人戦 新保

2022.03.23 10:09|大会
初めてブログを書いてからちょうど一年が経ちました。射撃部2年の新保です。

新人戦の主役である後輩たちの成長に喜びを感じております。私自身はSB三姿勢・伏射の初試合ということもあり1年生たちと同じような気持ちで試合に臨みました。

SBの所持が遅れに遅れ練習は2月末からの開始となりました。(昨年もこんな感じだったような……) コーチの皆様、神田主将、足助さんからのご指導をいただき20日間で仕上げる(仮)ことができました。この場をお借りしまして、深く感謝申し上げます。

この数週間を振り返ると、新たにK・Pの姿勢を覚え、空撃ち練習を行い、長瀞にて着弾点の調整を行ったところ迄で試合日が来てしまいました。当日には電的の切り替え方を知らないことに気がつき、慌てて吉野さんに教えていただきました。この場をお借りして、感謝申し上げます。先輩方、同期、後輩と当日サポートをしていただいたことで、体力面メンタル面においても試合を乗り切ることができたと思っております。感謝の気持ちでいっぱいです。

結果といたしましてはAR60 610.4点、SB3×20 563点、P60 598.7点と予想外の結果が残せたように思います。今回は目標設定を行っておらず「行けるところまで頑張ろう」と心に決め、安全面に細心の注意を払いながら時間内で撃ちきることに集中しました。荒削りではありますが三姿勢はSとPが安定していました。SではARの相棒FWB800Xのセッティングをブライカーに完全再現しました!手に馴染むレーサーの高さとチークの位置がお気に入りです。慣れないKでは本射開始後すぐに6点7点と失点してしまい、1シリーズ目は88点と悔しい結果となりました。

ということで、急遽今月末SBのランクリストに参加してきます。

SBの試合を終え、改めて射撃の面白さを噛み締めております。記念館射撃場という恵まれた環境の中でさらなる高みを目指し、精一杯努力していく所存です。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
20220323100910da7.jpeg

新年度広報挨拶&近況報告

2022.03.21 16:04|ひっそりと更新
ちわ!
お忙しい時間に失礼します。今年度より広報に就任させていただくことになりました射撃部1年の山口です。
ブログというものを書くのは人生で初めてですのでお見苦しい点も多々あるとは思いますが、温かい目で見ていただけたらと思っております。今年1年よろしくお願いいたします。

3月の16日から18日にかけて長瀞射撃場で新人戦が開催されました。
600点を超えた1年生が2人、そのほかにも自己ベストを大きく更新した人も何人かおりまして日ごろの練習の成果が表れたのでしょう。同期として誇らしいと思うと同時に自分も負けてられない!と思いました。次回の春関予選でリベンジですね。
新人戦の振り返りの記事は現在何人かに書いてもらっていますのでもうしばらくお待ちください。出来次第Twitterのほうで告知させていただきます。

それとご報告したいことがもう一点ございます。それはツールの使い分けについてです。
現在射撃部広報ではTwitter、Instagramそしてこのブログの三つを使って情報を発信しております。しかしながら毎回このすべてに同一の内容を投稿するのも面白くないですし、以下のように使い分けたいと思っております。
・Twitter
試合などのイベントのご報告を簡潔に行う(字数制限があるため)。
・ブログ
従来通りの試合の振り返りや自己紹介に加え、Twitterでは書ききれない詳細や一部員としての体験記?のようなものを書いていく。
・Instagram
新歓用や、日ごろの練習の中で撮れたいい感じの写真を投稿する(女子部員の方々ご協力お願いします( ̄^ ̄)ゞ)。

今のところこのような形で更新していきたいと思っております。

それでは今後ともよろしくお願いいたします!!


射撃部1年山口