fc2ブログ
09 | 2021/10 | 11
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

慶應義塾體育會射撃部

Author:慶應義塾體育會射撃部

アクセス

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

秋関本戦 寺村

2021.10.28 17:31|大会
 お忙しい時間に失礼します。射撃部 1 年の寺村侑樹です。
 10月12日から10月15日にかけ、長瀞射撃場において 2021 年度関東学生射撃選手権秋季大会が開催され、自分は14日に射撃を行いました。今大会は自分にとって初の試合となっただけでなく、部員としては初となる宿泊も伴ったため、参考になる部分が多数存在しました。 
 まず、結果としましては、509.5点という大変不甲斐ない結果に終わってしまい、これは目標としていた 540 点を遥かに下回るものでした。
 次に、前述の結果が生じた主な理由として、射撃開始時の緊張、サイトのずれ、そして何より自分の実力不足が挙げられますが、緊張については中盤以降和らいだほか、サイトのずれについても比較的早い段階で対処できました。実際に射座に立つ前は緊張はするまいと考えておりましたが、試射を開始したあたりから自分が明らかに緊張していることに気づき、サイトが合っていないことや暑さも影響して軽い混乱状態に陥ってしまいました。結局、本射を開始した後もこれらの問題は解決されず、第1シリーズ中におおよそサイトが合ったことが唯一評価に値する点であると考えます。
 最後に、今大会を踏まえ、自分は覗き込みの一定化、セッティングの固定化などの初歩的な点さえクリアできていなかったことを知ったため、実践的な箇所についても気を配りつつさらなる技術の向上に努めてまいります。 
 もちろん、今回は自分にとって初の大会ではありましたが、それを言い訳とせず、他の同期よりも早く銃を所持できたことの責任感も踏まえ一層奮励努力する次第であります。つきましては、大変恐縮ながらOB・OGの皆様、そして先輩方の暖かいご支援をいただければ幸いです。

秋寺村
スポンサーサイト



秋関本戦 島村

2021.10.28 17:25|大会
お忙しいところ失礼いたします。
射撃部1年の島村です。

先日、長瀞射撃場にて秋関本選が行われ、参加させていただきました。

結果と致しましては、560.2点でありました。目標として挙げていた585点には遥かにとどかず、反省すべき点が多く明らかになった大会となりました。

一方で、大会というプレッシャーのかかる場所で、普段通りの良い感覚で10点を出せたことは、今後の成長につながる良い経験を出来たと、前向きに捉えられる大会でもありました。

大会直前には、先輩方を含めコーチにも指導していただき、射撃に対してより集中して取り組むことが出来ました。

AR射場にも電的が設置され、より良い環境で射撃に取り組む環境が整備されていくことは、日頃からのOBOG方のご支援があってのことだと常に感謝しております。

本大会で明らかになった課題を踏まえ、結果をもって恩返しのできる選手になることを目指して、日々練習してゆくことを誓う次第であります。

最後になりましたが、OBOGの方々には今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。

秋関本戦 小林敏晴

2021.10.28 17:10|大会
お忙しい時間に失礼いたします。
射撃部1年の小林敏晴です。
BR大会に続いてブログを書かせていただくこととなりました。拙い文章ですが温かい目で読んでいただけると幸いです。

さて、今回は10月12日から15日の4日間、長瀞射場にて行われた秋関本戦についての振り返りを書かせていただきます。今大会はARを現時点で所持している1年生にとってはじめての大会であり、自分含め4名の1年生が参加いたしました。自分はAR60に出場し、結果としては567.5点と普段の練習より15点近く低い点数となってしまいました。

今大会はARで出場する初めての大会ということもあって緊張したのか、1シリーズ目から6点台、7点台を何度も出してしまうなど反省点の多い大会でした。また、チークの位置が一定化できなかったことや、うまく脱力ができなかったことなど、普段練習で意識していたことができなかったことも悔しく感じています。しかし、経験として得られるものが多い大会でもあったと思うので、今大会の悔しさをバネに、次試合でしっかりと結果を出せるよう自己分析を徹底していきたいと思います。

また、先輩方には迷惑をかけることも多々ありましたが、大会を通して様々な面でサポートしていただきました。先輩方にはこの場を借りて感謝申し上げます。

最後になりますが、先輩方、OB・OGの方々にはご迷惑をおかけすると思いますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

秋小林

秋関本戦 石崎

2021.10.28 17:06|大会
お忙しい時間に失礼いたします。
射撃部1年の石崎喬弓です。

10月12日から15日にかけて長瀞射撃場において秋関本戦が開催され、1年生全員が参加しました。今大会は私がエアーライフルを持って初めて参加する試合ということもあり、意気込んで試合に臨みました。。

結果といたしましては、546.4点という不甲斐ない結果に終わってしまいました。事前に行っていた点取りでは、575点を超えていたのですが、今回の大会では発揮することができませんでした。

理由といたしましては、最初の10発目にあると考えています。10発目は84点台と練習でもあまり出したことのない点数を出してしまいました。その理由といたしましては、初めての試合ということもあり、緊張による全身の震えにあったと考えています。その震えを落ち着かせることが出来ぬまま、撃ってしまったためこのような点数を出してしまったのかなと考えています。その他にも、スタンドやシリンダーを忘れてしまったため、射場と車を2回往復するなどといった焦りや、射場内の停電により試合が40分ほど延期されるといったイレギュラーなことが起きたというのも影響していると思います。
緊張からくる震えの改善点と致しましては、震えが落ち着くまで深呼吸などをしながら銃を置くなど時間をかけて行けたらなと思います。それが出来た暁には、20発以降もより落ち着くことができおのずと点数も上がってくるのではと考えています。
今回の経験を生かして、約2週間後に迫っているインカレに向けて練習に励み、より良い結果を出せたらと思います。

OB・OGの皆様、そして先輩方には今後もご迷惑おかけすることがあると思いますが、引き続きご指導の方よろしくお願いいたします。

秋石崎

秋関本戦 足助

2021.10.28 16:45|大会
3年の足助です。2連続のブログになります。
先日行われた秋関本戦の結果を申し上げますと、三姿勢で2位入賞することができました!
本戦で579点を撃ち、目標としていた入賞ができたことは非常に喜ばしいです。ただ、X数で優勝を逃したということもあり、悔いは残りましたが、本戦のトップで戦うことができたことはとても良い経験だったと感じています。

三姿勢を4月から始めてここまで来れるというのは、なかなか夢のある話だと思います。今後は慶應が団体としてトップを争いをするという夢も叶えたいですね。

今回の結果が収められたのは、日吉記念館射撃場にて実射練習を重ねた成果だと自負してます。これはまさに記念館射撃場を作ってくださったOBOGの方々のおかげです。心より感謝しております。インカレ、慶早戦も精一杯頑張ります。

秋足助