fc2ブログ
06 | 2021/07 | 08
-
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

慶應義塾體育會射撃部

Author:慶應義塾體育會射撃部

アクセス

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

新人BR大会 石崎

2021.07.23 00:44|大会
お忙しい時間に失礼いたします。
射撃部1年の石崎喬弓です。

7月11日に長瀞射撃場において新人ビームライフル大会が開催され、1年生全員が参加しました。今大会は1年生が初めて参加する試合ということもあり、皆が意気込んで試合に臨んだものとなりました。

結果といたしましては、174.7点で24位という不甲斐ない結果に終わってしまいました。事前に行っていた点取りや部内戦では、安定して180点を超えていたのですが、今回の大会では発揮することができませんでした。

理由といたしましては、後半の10射の点数にあると考えています。最初の10射は95.7点と上位3位には入る190点を超えるペースの点を取ることができていました。しかし後半では、79.0点と約20点ほど大幅に下がってしまいました。大幅に下がってしまった理由に関しては、7点や8点台の低い点数を取った後にそのメンタルを回復できなかったことにあると考えています。一度銃を置き、深呼吸をしたのにも関わらずメンタルを回復できなかったため、おそらく試合独特の雰囲気に飲み込まれてしまっていたのではと考えています。それに加えて、メンタル以外にも理由があると考えています。それは的に照準を合わせていた際と実際に撃った際の引きブレが大きかったことです。撃つ前に照準を合わせていた際は、あまり揺れず、止まっている状態だったのですが、撃った際にブレてしまい、7点や8点が出てしまいました。そしてそれを修正できなかったというところも、点数が出なかった理由ではないかと思います。その結果、不甲斐ない結果に終わってしまい、大変悔しく感じています。

そんな中、試合の次の日に受けた猟銃等初心者講習会に無事合格したため、譲渡していただける銃が決まりました。所持許可が降りた際には、今回の悔しさをぶつけて、より一層練習に励み、新人戦や早慶戦の団体戦のレギュラーに加えて、個人戦での優勝を目指していきたいと思います。

OB・OGの皆様、そして先輩方には今後もご迷惑おかけすることがあると思いますが、引き続きご指導の方よろしくお願いいたします。

ishibashi.jpg
スポンサーサイト



新人BR大会 岡村

2021.07.23 00:41|大会
お忙しい時間に失礼致します。
射撃部1年の岡村です。

さる7月11日に、新人BR大会が行われました。
緊張と暑さで汗がとまらない1日でしたが、無事1年生13人全員の初陣を終えることができました。

私の成績をお伝えしますと、157.5点と練習よりもはるかに良くない結果となり、情けない思いです。
周りに飲まれての緊張こそなかったものの、ATLと試射の時間が変更される中でサイト合わせに失敗、体の揺れが止まらない…自分の気の持ちようの甘さを思い知り、日頃からメンタルトレーニングを行う必要性を今一度実感しました。

同期が優勝を飾る中で大変不甲斐なくはありますが、この悔しさと大量の反省点を糧にいっそう真剣に競技に向き合えたらと思います。

お忙しい中練習の時間を割いてご指導頂きました先輩方、日頃から練習を共にする同期に感謝するともにこれから一層練習に励んで参ります。
OB・OGの方々、先輩方にご迷惑をおかけすることも多々あるかと思いますが、これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

okamura.jpeg

新人BR大会 柴田

2021.07.23 00:35|大会
お忙しい時間に失礼致します。 射撃部一年の柴田です。

本日は先日行われたビーム大会について書かせていただきます。 部活の大会に参加するのは今回が初めてで、普段触れることのない活動を経験させていただき、大変勉強になりました。試合では緊張や焦りであまり良い結果を出すことはできませんでしたが、本大会の経験を次の練習や大会に生かしていきたいと思います。また同期の方々の素晴らしい技術も拝見させていただき、更に精進しようと考えました。

OB、OGの皆様には今後も多々ご迷惑をお掛けするかと思いますが、引き続き ご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

shibata.jpg

新人BR大会 山口

2021.07.23 00:32|大会
お忙しい時間に失礼致します。
射撃部1年の山口です。

先日、1年生の初めての試合であるビーム大会に出場させていただきました。結果としては177.9点と自己ベストとは遠い結果になってしまいました。
1Sは97.3点をとれ良い調子でしたが、15発目で周りがいなくなった焦りから1分1発のペースを乱してしまい1.9点を出してしまいました。
普段の点取では射座の関係で周りに人がいない環境での練習だったので試合ならではのミスを経験しました。

次の大会では自分のペースで打ち切れるよう、日々の練習に試合のような緊張感を持って取り組んでいきたいと思います。

先輩方やOB、OGをはじめとする多くの方々には多大なご迷惑をおかけするかと思いますが、今後ともご指導のほど宜しくお願い致します。

yamaguti.jpg

新人BR大会 安田

2021.07.23 00:24|大会
お忙しい時間に失礼いたします。射撃部一年の安田です。

今回は7月11日に行われたBR大会について書かせていただきます。

結果といたしましては自己ベストとなる190.5点で、4位に入賞致しました。

試射の段階では8点台や7点台ばかりが出てしまったことからパフォーマンスに不安がありましたが、1Sの1発目が10.7点だったことからその後は安心して撃つことができました。初の大会ということで緊張している1年生も多かったですが、大会当日はとても気温が高く射座が非常に暑かったことからあまり緊張などは気にせず打つことができたのは幸いでした。練習や点取りの時以上に1発1発を丁寧に撃つことを心掛けたことが今回ベストを出すに至った要因であると考えています。

1つ心残りだったのは、1Sは97.9点でしたが2Sは92.6と点数を落としてしまった所です。どうしても後半は集中力や体力を持続させるのが難しくなり点数が下がりやすくはなりますが、制限時間である20分を5分ほど残して撃ち終えていたことを考慮するともう少し気持ちに余裕を持っても良かったのではないかと思いました。3位との差は2.6点だったため、こうした細かい差でメダルを取り逃してしまったことは非常に悔しいです。

今後行われる大会ではさらなるベストを出せるように努力して参ります。よろしくお願いいたします。

yasuda.jpg

新人BR大会 求

2021.07.23 00:22|大会
お忙しい時間に失礼致します。射撃部1年の求です。

先日、7月11日に伊勢原にて新人ビーム大会が開催されました。

自分は今大会では、167.6点という、自己ベストマイナス約30点となる散々な結果を出してしまいました。
後から振り返ると、自分は初大会・1番射手という事もあり大会での勝手があまり分かっておらず、焦って銃の安定を待たず撃ってしまっていたのかな、という印象がありました。

今、入賞した人だけで撮った写真を見て、自分もこの中に居られたらなと思いとても悔しく思います。

今回の大会では、大会での全体的な流れ・自分の本番での弱さ・会場の異常な暑さなど、沢山の事を学べました。次に出場する大会ではこの事を活かし、自分の実力をフルに出し切りたいと思います。

最後になりましたが、先輩方やOB、OGをはじめとする多くの方々には多大なご迷惑をおかけするかと思いますが、今後ともご指導の程よろしくお願い致します。

motome.jpg

新人BR大会 吉中

2021.07.23 00:16|大会
お忙しい時間に失礼致します。
射撃部1年の吉中です。

ブログを書くのは自己紹介を含め2回目ですので、拙いところもあるかと存じますが最後まで読んでいただけたら幸いです。

先日行われましたビーム大会ですが、自分にとっては初めての射撃の大会となりました。結果としては自己ベストを更新しての185点と一年生順位で7位に入賞することができました。

試合前に緊張をうまくほぐすことができ、また射座に立ってからも自分のペースで打つことができことがよかったと考えています。しかし、実際に点数としてはまだまだの点数であり、他の部員はもっと高い自己ベストを持っています。今回の射撃にも改善すべき点が多くありました。

今回の大会で得たことを糧にして、より良い成績をのこすことができるよう、次の大会に向けて努力していきたいと思います。

最後になりましたが、先輩方やOB、OGをはじめとする多くの方々には多大なご迷惑をおかけするかと思いますが、今後ともご指導のほど宜しくお願い致します。

yoshinaka.jpg

新人BR大会 寺村

2021.07.23 00:14|大会
お忙しい時間に失礼いたします。
射撃部一年の寺村侑樹です。 

7 月 11 日に新人ビーム大会が伊勢原射撃場において行われ、自分を含む一年生全員がこれに参加しました。結果としましては、自己ベストをはるかに下回る168.0点に終わり非常に情けない次第なのでありますが、初めての大会として様々な経験をすることができたことは非常に有意義であったと感じます。

以下、その経験について少々述べさせていただきます。
まず、試合会場およびその雰囲気についてです。冷房が存在しない射撃場は暑く、特にスーツを着用する射撃中は尋常でない暑さになることを発見しました。 

次に、自分の射撃の反省点についてですが、良かった点としては、大会前に定めていた「ダメだと思ったら射撃をやめる」という目標を一定程度達成できたことが挙げられ、悪かった点としては、撃ち終わりになるにつれ周りの人がいなくなることにより動揺が生じ焦ってしまったこと、最初の二発の得点が良かったことからそれを維持しなければならないという焦燥感に駆られ一気に緊張してしまったこと、前述の暑さによる集中力の低下などが挙げられます。 

今後、特に夏休み期間の練習では、今回の大会で発見されたこれらの点を改善していくとともに、現在所持許可申請をしているARによってより実践的な練習を行うことで成績の向上を目指して行きたい所存です。 つきましては、今後とも先輩方や OB・OG の皆様にはご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

terramura.jpg

新人BR大会 島村

2021.07.23 00:09|大会
お忙しい時間に失礼いたします。
射撃部一年の島村です。

先日、我々一年は伊勢原射撃場にて、新人BR大会に参加してまいりました。
まず初めに、コロナ禍の中で延期となった大会を開催してくださった学連員の方々、
大会当日にあらゆる面でサポートしてくださった先輩方にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

さて、私の記録といたしましては、185.1点で8位入賞でした。
本大会に参加するにあたり、190点以上かつ入賞という目標を掲げておりましたが、
残念ながら達成することができませんでした。
大会独特の雰囲気の中で、冷静さと集中力を維持することの難しさを痛感した大会でした。
一方で、他校の選手を観察する機会があったことで、自身の改善点が明らかになったという成果を得ることもできました。
今回の大会を踏まえ、本塾を背負って戦える選手になれるよう、練習に励む次第です。

OB・OGの皆様には今後とも多々迷惑をおかけするかと思いますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

simamura.jpeg

新人BR大会 小林敏晴

2021.07.23 00:02|大会
お忙しい時間に失礼いたします。
射撃部1年の小林敏晴です。

7月11日に伊勢原射撃場にて新人ビームライフル大会があり、本塾からは1年生13名が参加しました。
自分の結果としては197.1点で優勝することができました。この結果は丁寧にご指導いただいた先輩方や、レベルの高い同輩達の中で練習できるという恵まれた環境のおかげであると思います。

今回の大会は自分含め1年生にとってはじめての大会で、多くの部員がとても緊張して臨んでいたように思います。幸い、自分は8回転目ということもあり、大会の雰囲気に慣れてきた後に撃つことができたのでそこまで緊張することなく撃つことができました。しかし、普段とは違う環境であることや、周りが気になってしまい集中力が切れてしまったことなどから何発か8点台を出してしまうなど練習通りに撃つことはできませんでした。大会で自己ベストを更新することを目標としていたので、優勝できたことは嬉しかったですが、点数としては悔しかったです。
今後は、今回の大会での反省点をしっかりと分析し、エアライフルを持った時に活かせるようしっかりと練習していきたいと思います。

最後になりますが、先輩方、OB・OGの方々にはご迷惑をおかけすると思いますが、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

koayashitosiharu.jpg

新人BR大会 菅谷

2021.07.23 00:00|大会
お忙しい時間に失礼いたします。射撃部1年の菅谷です。

自己紹介に続き2回目のブログ更新となります。
去る7月11日、一年生によるBR大会が伊勢原射撃場にて行われました。今年度入部する一年生初めての大会となる今大会は他大学のみならず他の部員との勝負でもありました。

私の結果といたしましては182.1点で総合13位という結果で終わりました。
1シリーズ目に94.6点のまずまずの出だしを切ることができましたが初めての大会での緊張、そして高湿度、高気温が相まって始終呼吸が整わず焦ったまま競技を続けてしまいました。2シリーズ目には焦って5点台を出してしまうなど心理的課題が見つかったと思います。
良かった点といたしましては自分のみに集中できていたという点です。両隣の撃つペースが遅くそれに合わせるようになりかけたものの、自分のリズムにあったペースで競技を終えることができたと思います。

OB・OGの皆様又先輩の皆様には今後も多々ご迷惑をおかけするかと思いますが、引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

sugaya.jpg

新人BR大会 川村

2021.07.22 23:57|大会
お忙しい時間に失礼致します。射撃部1年の川村です。

先日7月11日に新人ビームライフル大会に出場させていただきました。

 結果といたしましては177.6点でした。練習中の最高記録である180点を目標としていましたが、目標にも届かず、残念な結果となってしまいました。反省点といたしましては、中途半端な気持ちで撃ってしまったことです。2回ほど震えが止まらないなか撃ってしまい、低い点数を出してしまいました。満足する結果を得られることはできませんでしたが、自分の今の実力を知ることができました。大会での悔しさをばねに、これからも日々の練習を大切にしていきたいと思います。そして、次の大会に出させていただく時には良い結果を残すことができるように努力してまいりたいと思います。

先輩方、OB・OGの皆様にはご迷惑をお掛けするかと思いますが、今後ともご指導のほど宜しくお願い致します。

kawamura.jpg

新人BR大会 小林加奈

2021.07.22 23:56|大会
お忙しい時間に失礼いたします。
射撃部1年の小林加奈です。

今回ブログを書かせていただくのは自己紹介を除くと初めてで、何を書けば良いのか分からず筆が止まっております。拙い文章ですが、申し訳ありません。

入部を決めたのが4月の終わりで、2回ほど仮入部で本入部を決め、約2ヶ月の月日が経ちました。そしてとうとう迎えた、初の大会であるビームライフル大会では、188.9点を出し、1年生の順位では5位で入賞させていただくことができました。
点数として、自己ベストとはかけ離れており、悔しい部分が多くあります。実際の試合では練習通りにいかない部分も多く、練習ではなかなか感じることのできないほどの緊張感の中での本射となりました。あまりにも緊張しすぎて、試射の時にはズボンのチャックを全開でやっており、先輩からのご指摘を頂かなければそのまま本射に進むところでした。これで数点は変わっていたと思います。この場を借りて先輩に感謝を伝えたいです。

自分の番が近づくにつれて緊張感は高まっていくもので、周りの同期にも大変助けられました。バカ話をして笑わせてくれたり、190点取ったら某カフェのフラペチーノを奢ってくれると約束してくれた同期もいました。優勝したらフラペチーノ定期購入の権利を与えてくれるということでしたが、虚しくも届かずという結果でした。嘘でも本当のことでも、試合前に気を紛らわせてくれた友人にも感謝したいです。

緊張しがちでメンタルが弱い自分を治したいという思いの中で、この二ヶ月間練習に励んでまいりました。試合では、自己ベストには至らず、まだまだ練習し学ぶことはありますが、自分自身の戦いの中では良い結果が出せたのではないかと思っています。メンタルが試合に影響されないように、これからも自分自身を強くしていきたいと思います。講習会の日程の問題があり、新人戦には参加することが難しいかもしれませんが、次の大会では悔やむところのないような結果を出していきたいと思います。

先輩方、OB・OGの皆様にはご迷惑をおかけしますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。

kobayasikana.jpg

春関本戦 小林

2021.07.17 20:04|大会
お忙しい時間に失礼致します。
射撃部2年の小林と申します。
新入生に同姓の者が二人おり、非常にややこしい状況となっておりますが、私は2年生の小林です。

 7月1日から4日にかけて、長瀞射撃場にて、2021年度関東学生スポーツ射撃選手権春季大会が開催されました。当方は最終日に出場致しました。
 結果についてですが、568.2点と惨憺たるものでした。3月に行われた新人戦での107.8点という破滅的スコアからすれば幾分マシなものということが出来ましょうが、到底満足できる代物ではありません。
 ここで、自分なりの分析の結果を述べたいと思います。まず、2シリーズ目まではシリーズ毎に98点、99点と割りかし良好でした。問題はそれ以降です。3シリーズ目で急降下、96点を出してからは、93点、90点、90点と低調に推移しました。この頃には、6点台、7点台のミスショットがシリーズで1-2発発生し、10点台を獲得する事も殆ど無くなってしまいました。
 この原因としては、「足」が挙げられると思います。20発目を打ち終え、一息ついたところから足の痺れと感覚の鈍化が顕著に現れました。この為に体重の配分を確認する事が困難になり、結果として足(特に体重を地面に伝えるくるぶし付近)と腰との適切な位置関係(=安定性)を失ってしまいました。その様な状況では、自然狙点を黒点に持っていくどころか、それがどこにあるのかさえも把握できませんでした。この理由としては、靴が足にあっていないと言う点が挙げられるかと思います。特に足先部分の幅が自分の足にあっておらず、非常に窮屈に感じられました。しかし乍ら、道具の所為にする事は明らかに不当です。何故、日頃散々練習を行ったのに、時には外部射場にて実戦形式の実射練を行ったのに、この様な簡単な点に考えが至らなかったのか。最大の原因は、日頃の練習をお座なりにこなしていた己の態度に他なりません。これでは、日頃より指導して下さる諸先輩方、就活や学業に奔走する中その合間を縫って実射練を挙行して下さった某先輩、何よりご支援下さるOB.OGの方々に合わせる顔がありません。
猛省せねばなりません。猛省に猛省を重ねねばなりません。次の大会でより良い点数を出す事でしか応えられません。

小林

春関本戦 足助

2021.07.17 20:01|大会
射撃部3年の足助です.ブログを書くのは新人BR大会以来になります.早いことにもう2年前ですね…

先日,長瀞射場にて春関本戦が行われました.コロナの影響で予選は中止,本戦は延期されたため久しぶりの試合となりました.
結果と致しましては
AR 612.3点
3x30 562点
P60 590.3点
です.
ARに関しては,ARを撃ち始めてから目標としていた610点を超えることができたので,自分としてもかなり喜ばしい結果となりました.しかし,決して満足はしていません.試合の中でも反省すべき点はいくつもありました.ARは今後も更なる高みを目指し,気を引き締めて練習したいと思います.

3姿勢は今年の4月から新銃(Walther KK500)にて練習を開始したためK,Pには不安感がありましたが,試合本番では一発一発を丁寧に集中して撃つことを意識し,大きなミスなく撃ち切ることができました.SBは日吉記念館射場という素晴らしい練習環境が整っているので,まだまだ伸びしろがあると感じています.

今後の目標と致しましては,秋シーズンにAR615点,3姿勢570点を確実に出せる様に練習していきます.

最後になりますが,我々部員が良い環境で練習を積むことができるのはOBOGの方々のご支援のお陰だと思っています.射撃競技ができるという事に日々感謝の気持ちを忘れずに練習し,結果を残していくつもりです.今後ともよろしくお願い致します.

春足助

春関本戦 樋口

2021.07.17 19:56|大会
ご無沙汰しております。
射撃部三年の樋口です。

先日7月1日から7月4日の4日間、長瀞射撃場において春関本戦が行われました。コロナウイルスの影響により多くの大会の延期や中止が重なり、今年度初めての大会となりました。久しぶりの大会ということもあり、緊張よりも楽しみな気持ちで試合に挑むことができました。

私自身の結果を申し上げますと、SB三姿勢60発競技では548点、伏射60発競技では601.7点、AR60発競技では593.2点を記録致しました。

自身のスコアとしては全種目において自己ベストを更新することができ、非常に嬉しい気持ちです。しかしながら今大会にて初めてレギュラー選手として出場させていただいたSB三姿勢60発競技では目標としていた550点を超えることができず、悔しさも感じております。次の大会に向けて日々練習に励む所存です。

また、今大会においては自身も含め自己ベストを大幅に更新する部員が多数見受けられました。これは、記念館射撃場を作って下さったOBOG皆様のおかげです。コロナウイルス禍で練習の制限がされてしまっているものの、最高の環境下で質の高い練習を行い、技術を磨くことができました。
記念館射撃場という非常に恵まれた環境の中練習できていることを本当に感謝しております。

次に迎える大会は8月に開催される選抜大会兼秋関予選となります。今大会の反省を見つめ直し、次の試合に向けてより一層練習に励む所存です。

最後になりますが、先輩方、OB・OGの皆様にはご迷惑をおかけしますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

春樋口