ちは。
射撃部4年の原田です。
ついに私にとって学生最後の試合となる慶早戦が終わりました。
まず本塾の結果といたしましては、
慶應義塾 5254.8点
早稲田 5284.8点
30点差での敗北となりました。
私自身は伏射種目でレギュラーを務めさせていただき、599.1点と今季ワーストで試合を終えることとなりました。思えば、私は2年生からSBを始めたころから体型的な理由で膝射を思うように構えられず(今はだいぶましになりましたが...)、かといって立射でも点数を稼げるわけではなかったので、3年生から伏射に注力し4年生からは練習内容はすべて伏射に切り替え、慶早戦の勝利に貢献できるよう精進して参りました。監督からも伏射で点数を取るためのパーツやグッズも多数貸与して頂きました。
その結果もあり、4年生最初の試合(秋関本選)で600.8点、インカレで606.5点と大きな試合でも緊張せずにスコアをどんどん伸ばすことができました。その後の練習でも610点を超えるスコアが出せたりと一見すると慶早戦に向けて調子は順調に見えました。
しかし、試合直前の追い込み練習での無理がたたったのか気付かないうちに調子を崩していました。心の不調が肉体の不調を呼び、慶早戦当日は人生で最もコンディションが悪い状態で朝を迎えることとなりました。
「いつも通り撃てば大丈夫」そう自分に言い聞かせ、迎えた本射一発目は9.7点。「ここから10点を撃ち続ければ100点は余裕だ」と気持ちを切り替え、1シリーズ目はなんとか100点代に乗せ、2シリーズ目も100点を超えることが出来ました。「はじめが100点超えならここから102~3点を撃てれば606以上は行けそうだ」と3シリーズ目に臨みましたが最後で8.8点が出て、まさかのシリーズ合計で100点を切ってしまう。「ここで8点を出したからと言ってあきらめてはいけない」と思いたくも、今年試合で一回も8点を出したことがなかったがために焦ってしまった私はここから精彩を欠いた射撃を続いてしまい、8点を続出させてしまいます。最後のシリーズでようやく我に返り、なんとか101.9点を出すも、終わったときに画面に表示された600点を下回っている合計点を見て、私は虚脱感に見舞われました。
原因は精神面かそれとも技術が足りなかったか、あるいはその両方か。いずれにせよ今まで慶早戦という大舞台で結果を出すために、監督をはじめとした多くの先輩方にご指導いただいたにもかかわらず結果を出すことが出来ず、申し訳ないという気持ちと自分が情けないという感情で押しつぶされそうになりました。
これを読んでくれてる後輩諸君へ。
インカレをはじめとする学連試合や一般試合は正式に記録が残る大事な試合です。しかし、何回でも出場の機会がある前者とは異なり、慶早戦は人生で最大でも4回しか撃てません。当日緊張やコンディション不良で思わぬ一発が出ることもあるかもしれません。だからといってそこであきらめることなく、最後まで自分がこれまでやってきたことを信じて集中して妥協なき60発を撃ち切ってほしいと思います。皆さんが悔いなく笑顔で引退できることを今後はOBとして見守っていきます。
最後に
監督をはじめとするOBOGの皆さま、今までご指導いただき誠にありがとうございました。
私は高校の時は吹奏楽部でスポーツが決して得意な少年ではございませんでしたが、射撃競技を愛し続け4年間無事に続けることが出来ました。
せっかくここで身に着けた技術や築いてきた人間関係を終わらせたくないことから、卒業後も射撃競技を続けていく所存です。自分の身体が言うことを聞かなくなるその日まで、直径4.5mmと5.6mmの鉛玉の行方を追ってみたいと思います。
またどこかで皆さんとお会いするときがあれば、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
した。

射撃部4年の原田です。
ついに私にとって学生最後の試合となる慶早戦が終わりました。
まず本塾の結果といたしましては、
慶應義塾 5254.8点
早稲田 5284.8点
30点差での敗北となりました。
私自身は伏射種目でレギュラーを務めさせていただき、599.1点と今季ワーストで試合を終えることとなりました。思えば、私は2年生からSBを始めたころから体型的な理由で膝射を思うように構えられず(今はだいぶましになりましたが...)、かといって立射でも点数を稼げるわけではなかったので、3年生から伏射に注力し4年生からは練習内容はすべて伏射に切り替え、慶早戦の勝利に貢献できるよう精進して参りました。監督からも伏射で点数を取るためのパーツやグッズも多数貸与して頂きました。
その結果もあり、4年生最初の試合(秋関本選)で600.8点、インカレで606.5点と大きな試合でも緊張せずにスコアをどんどん伸ばすことができました。その後の練習でも610点を超えるスコアが出せたりと一見すると慶早戦に向けて調子は順調に見えました。
しかし、試合直前の追い込み練習での無理がたたったのか気付かないうちに調子を崩していました。心の不調が肉体の不調を呼び、慶早戦当日は人生で最もコンディションが悪い状態で朝を迎えることとなりました。
「いつも通り撃てば大丈夫」そう自分に言い聞かせ、迎えた本射一発目は9.7点。「ここから10点を撃ち続ければ100点は余裕だ」と気持ちを切り替え、1シリーズ目はなんとか100点代に乗せ、2シリーズ目も100点を超えることが出来ました。「はじめが100点超えならここから102~3点を撃てれば606以上は行けそうだ」と3シリーズ目に臨みましたが最後で8.8点が出て、まさかのシリーズ合計で100点を切ってしまう。「ここで8点を出したからと言ってあきらめてはいけない」と思いたくも、今年試合で一回も8点を出したことがなかったがために焦ってしまった私はここから精彩を欠いた射撃を続いてしまい、8点を続出させてしまいます。最後のシリーズでようやく我に返り、なんとか101.9点を出すも、終わったときに画面に表示された600点を下回っている合計点を見て、私は虚脱感に見舞われました。
原因は精神面かそれとも技術が足りなかったか、あるいはその両方か。いずれにせよ今まで慶早戦という大舞台で結果を出すために、監督をはじめとした多くの先輩方にご指導いただいたにもかかわらず結果を出すことが出来ず、申し訳ないという気持ちと自分が情けないという感情で押しつぶされそうになりました。
これを読んでくれてる後輩諸君へ。
インカレをはじめとする学連試合や一般試合は正式に記録が残る大事な試合です。しかし、何回でも出場の機会がある前者とは異なり、慶早戦は人生で最大でも4回しか撃てません。当日緊張やコンディション不良で思わぬ一発が出ることもあるかもしれません。だからといってそこであきらめることなく、最後まで自分がこれまでやってきたことを信じて集中して妥協なき60発を撃ち切ってほしいと思います。皆さんが悔いなく笑顔で引退できることを今後はOBとして見守っていきます。
最後に
監督をはじめとするOBOGの皆さま、今までご指導いただき誠にありがとうございました。
私は高校の時は吹奏楽部でスポーツが決して得意な少年ではございませんでしたが、射撃競技を愛し続け4年間無事に続けることが出来ました。
せっかくここで身に着けた技術や築いてきた人間関係を終わらせたくないことから、卒業後も射撃競技を続けていく所存です。自分の身体が言うことを聞かなくなるその日まで、直径4.5mmと5.6mmの鉛玉の行方を追ってみたいと思います。
またどこかで皆さんとお会いするときがあれば、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
した。

スポンサーサイト