お忙しい時間に失礼致します。
射撃部1年の吉野です。
自己紹介に続き稚拙な文章ではありますが、お読み頂けると幸いです。
6月23日に我々1年生の初陣となるBR大会が開催されました。
私個人としては「本番で自己ベストを出す」という目標を持って望んだ試合でしたが、結果は178.1点という散々なものでした。慶應義塾の選手は軒並み力を出し切れなかった印象がありますが、その中でも部内最下位という結果に終わってしまい、自分の力不足を痛感しております。緊張で体があまり止まらなかったこと、いつもより速いペースで撃ってしまったことなど原因はいくつかありますが、今後の大会で反省を生かして良い戦績を残して行きたいです。
また、入部以降同じようなレベルだった(と勝手に感じていた)足助君が男子の部で優勝し少々驚きましたが、彼の練習への向き合い方からは学ぶことが多く、この結果も当然のものと感じます。同期にも上手い人が多くいる環境にいるため、自分の足りない所を改善する際に参考にしていこうと思っている所存であります。
今回の悔しい結果を忘れず、今後の合宿や大会を有意義なものにして行けるよう気を引き締めて努力していきたいと思います。
先輩方、OB・OGの皆様にはご迷惑をおかけしますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。

射撃部1年の吉野です。
自己紹介に続き稚拙な文章ではありますが、お読み頂けると幸いです。
6月23日に我々1年生の初陣となるBR大会が開催されました。
私個人としては「本番で自己ベストを出す」という目標を持って望んだ試合でしたが、結果は178.1点という散々なものでした。慶應義塾の選手は軒並み力を出し切れなかった印象がありますが、その中でも部内最下位という結果に終わってしまい、自分の力不足を痛感しております。緊張で体があまり止まらなかったこと、いつもより速いペースで撃ってしまったことなど原因はいくつかありますが、今後の大会で反省を生かして良い戦績を残して行きたいです。
また、入部以降同じようなレベルだった(と勝手に感じていた)足助君が男子の部で優勝し少々驚きましたが、彼の練習への向き合い方からは学ぶことが多く、この結果も当然のものと感じます。同期にも上手い人が多くいる環境にいるため、自分の足りない所を改善する際に参考にしていこうと思っている所存であります。
今回の悔しい結果を忘れず、今後の合宿や大会を有意義なものにして行けるよう気を引き締めて努力していきたいと思います。
先輩方、OB・OGの皆様にはご迷惑をおかけしますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願いいたします。

スポンサーサイト