fc2ブログ
07 | 2018/08 | 09
-
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

慶應義塾體育會射撃部

Author:慶應義塾體育會射撃部

アクセス

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

夏合宿 今中

2018.08.31 00:11|未分類
お忙しい時間に失礼致します。
射撃部3年の今中です。

8月22日から26日にかけて長瀞射撃場にて夏合宿が行われました。
合宿期間中は天候にも恵まれ、2階のAR射場は33℃にまで
上がった日もありました。
日頃練習を行う日吉射場の設備環境の良さを、身に染みて体感した部員も多かったのではないでしょうか。

この5日間を振り返ってみると、普段よりも自分の射撃と向き合う事が出来、
とても密な時間であったと感じております。
先輩後輩関わらず、お互いがアドバイスをし合う姿なども多く見受けられました。
日吉に戻ってからも切磋琢磨し合いながら、成長していければと思います。

最後になりましたが、ご指導頂いた先輩方、暑い中本当にありがとうございました。
2週間後に迫る本戦に向けて、各々最終調整しより高みを目指していく所存です。

今中 夏合宿
スポンサーサイト



自己紹介と夏合宿 田中

2018.08.31 00:10|未分類

甚だ僭越ながら自己紹介させて頂きます。
私、この度慶應義塾體育會射撃部に入部させて頂くことになりました、慶應義塾大学商学部1年、私立清風南海高等学校出身、田中智大と申します。以後、宜しくお願い致します。

まず、私の経歴について少しお話しさせて頂きます。実は私、大阪府出身でして、部で唯一の関西出身でございます。また、高校は「南海」という名前からわかるように、大阪の南にありまして、大阪の北出身の私は毎日片道一時間半かけて大阪を縦断しておりました。現在は日吉キャンパスの近くに住んでいるため、通学の楽さに日々驚いております。

次に、入部動機についてお話しさせて頂きます。先述の通り、私は高校時代、通学がとても負担になっていたため、部活動はしておりませんでした。そもそも、高校自体が進学校で、部活動もあまり盛んではなかったというのも理由の一つです。ですから、大学に入ったら新しく何か団体に入りたいという思いが強かったです。體育會射撃部に入部しようと思った理由は、一番大きいのは、姉に勧められたからです。姉も大学時代体育会に所属しており、非常に充実した四年間を送ることができたと言っており、私も姉のような大学生活を送りたいと考えました。高校時代、勉強しかしていなかった私でも入れる部はあるかと探していたところ、見つけたのが射撃部でした。四月、他のサークルなどに一切目もくれず射撃部の新歓ブースに飛んで行った日が懐かしいです。入部時期が遅れてしまった理由は…諸説あり。

先日8月22日から26日まで長瀞総合射撃場にて夏合宿が行われました。私は入部が遅れてしまったため、SCATTとビームライフルを用いて練習しておりました。スムーズにARに移行できるよう、特にSCATTを重点的に練習しました。合宿初日はあまりの暑さのせいでまったく集中できず、良い練習ができませんでした。ですが、2日目からは先輩方に丁寧なご指導をして頂き、安定したフォームを見つけることができたので、非常に充実した合宿になったと思います。日吉射場でも先にARを持った1年生に追いつけるよう、日々鍛錬を重ねていく所存でございます。

長文失礼致しました。最後まで読んで頂きありがとうございます。

最後になりましたが、先輩方やOB、OGの皆様にはご迷惑をお掛けするかと思いますが、今後ともご指導の程宜しくお願い致します。

夏合宿田中 

自己紹介と夏合宿 岡崎

2018.08.31 00:07|未分類
お忙しい時間に失礼致します。
甚だ僭越ながら自己紹介させていただきます。私、環境情報学部1年、慶應高校出身の岡崎貴裕と申します。

出身校につきましては日吉並木を登って右側にあります白い建物が慶應高校であります。普通部から通い慣れた日吉の地に射場があったことを知ったのは大学になってからです。
大学では、日本史が好きなこともあり居合を始めたいと思っていましたが、そんな矢先に射撃部がある事を知り、射撃部に入部させて頂きました。

射撃のイメージとして銃を撃つ程度のものしかなく、故に構え方、ルール、射撃の難しさを知らないまま入部してしまいましたが、それらを学ぶうちに射撃の奥の深さについても感じ始めています。今後としては、慶早戦への出場と上位を目指すことを目標に精進して参りたいと思います。

最後になりますが、先輩方やOB、OGの皆様にはご迷惑をお掛けするかと思いますが、今後ともご指導の程よろしくお願い致します。


夏合宿の感想としては、とにかく暑かったという事です。普段の日吉射場を出ての初めての射撃でしたが、雰囲気の違いはもちろんのこと、暑さとの戦いとその中での集中力を保った射撃をするということはとても辛かったです。
夏合宿では私の入部が遅かったこともあり、ビームやスキャットを用いて高得点を止まって撃てるようにすることを行いました。暑い中での射撃で正直なところ全く成長していることを実感できなかった訳ですが、合宿後の練習にて、それ以前よりも止って高得点を撃つことが出来たので、成長を感じられて嬉しいです。

OB、OGの皆さま、部員が増えた本塾射撃部のご指導、ご鞭撻今後ともよろしくお願いいたします。

秋関予選 宮崎

2018.08.31 00:01|未分類
ご無沙汰しております。射撃部二年の宮崎です。

ブログを書かせて頂くのは自己紹介以来でしょうか、随分と久し振りな気がしております。

今回は秋関予選についてです。
8月の19日から21日まで行われたそれに、私はARに加えSB三種目と伏射で参加させていただきました。

SBはテスト期間明けの8月の頭から練習を始めたので、予選を突破出来るか不安でしたが、伏射において無事予選を通過することが出来ました。指導して下さった先輩方に感謝します。

本選が9月の13日からと近いので、予選後に行った夏合宿で得たものを無駄にしないよう、また練習励む所存でございます。

今後とも宜しくお願い致します。

宮崎 予選

秋関予選 藤川

2018.08.30 23:59|未分類
ちわ!

お忙しい時間に失礼致します。
射撃部1年の藤川です。

長瀞での射撃部夏合宿も無事に終わり、厳しい暑さも和らいできました。冷房の下で過ごし、なまりきった心身を鍛えなおす時期ですね。

さて、8月19~21日に秋季大会予選会が行われ、私もBR大会ぶりに出場させていただきました。1シリーズ目は緊張から震えがおさまらず、中盤は長瀞の魔の暑さと慣れない60発から集中力が途切れ、少し悔しさの残る結果となってしまいました。一方で、的の見え方や自分の癖など新しく発見したこともあり、学びのある大会となりました。9月の秋関本選に向けてAR育成合宿や日々の練習でより快適なフォームを見つけ、点数を伸ばしていきたいと思います!

秋関本選は強豪選手から技術や取り組み方を吸収できる機会でもあると思うので、今からとても楽しみです。もちろん慶應射撃部の先輩方にも大注目です!本選まで半月となりましたので、気を引き締めて参りたいと思います。

した。


合宿 藤川