fc2ブログ
05 | 2018/06 | 07
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

慶應義塾體育會射撃部

Author:慶應義塾體育會射撃部

アクセス

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

新入生自己紹介 玉井

2018.06.24 15:33|未分類
お忙しい時間に失礼致します。
甚だ僭越ながら自己紹介させて頂きます。
経済学部1年の玉井浩毅と申します。
慶應義塾志木高等学校出身です。高校では空手部に所属しておりました。

射撃に興味がわき、入部させていただきました。
射撃を始めてまだ間もないですが、初めての試合となるビーム大会では、入賞できるように精一杯力を尽くします。
また、今後射撃を行っていくにあたり、一射一射に全力で取り組み、日々精一杯精進して参ります。

最後になりますが、先輩方やOB、OGの皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



新入生自己紹介 山藤

2018.06.23 22:29|未分類
お忙しい時間に失礼致します。
甚だ僭越ながら自己紹介させて頂きます。
この度慶應義塾體育會射撃部に入部させていただいた慶應義塾大学法学部1年の山藤勇人と申します。

出身校は開智高等学校です。高校時代は進学校であったことや、興味のあった部活が弱かったこともあり、部活動には参加していませんでした。最終的に慶應義塾大学に無事合格することができ、結果として良い高校時代を送ることができましたが、やはり自分のやり慣れたもの、得意なものをし続ける生活に飽き飽きしていました。そこで新たな刺激を求め、今からでも結果を残せそうな競技を探した結果慶應義塾體育會射撃部に辿り着きました。

本入部して約一ヶ月、いまだ慣れないことも多く諸先輩方にご迷惑をお掛けすることも多々あり、自分の至らなさを痛感する日々ではありますが、一日一日、一歩一歩、射撃の腕も、一個人としても成長し、実感することが出来ています。皆さまの期待に応じられるよう、先輩方からはこいつになら任せられる、後輩からはあの人なら頼りになる、そう言われるような部員になりたいと思います。

最後になりますが、OB・OGの方々をはじめ多くの方にご迷惑をお掛け致しますことがあるかと思いますが、ご指導のほど宜しくお願い致します。

新入生自己紹介 藤川

2018.06.23 22:25|未分類
お忙しい時間に失礼致します。
甚だ僭越ながら自己紹介させていただきます。私、法学部法律学科1年、私立国府台女子学院高校出身の藤川友利と申します。

私は中高6年間剣道部に所属しており、学生時代のプチ自慢は握力が50kgちかくあったことです。幼少期より体を動かすことが好きで、特に水泳・陸上・スキーが得意です。中1から始めた剣道は経験したどのスポーツよりも大変で厳しかったために、楽しいとはあまり感じられませんでした。しかし、現役時代は何となく続けた剣道でしたが、いざ引退すると竹刀を振る快感が忘れられず、現在も四段への昇段を目指して鍛練しております。

続きまして、射撃部への入部動機をお話させていただきます。私は本塾入学以前より體育會に所属したいと決めていましたが、剣道部に入る勇気がなく様々な部活を検討しました。その結果、授業の間に部活ができ、有効的に時間を使える射撃部に心惹かれました。そして、入部の決め手となったのは、何度も脱臼した肩を外すことがないだろうと考えたからです。大学では射撃の動かないスタイルで4年間怪我なく頑張りたいと思います!

長々と綴ってしまいましたが、最後に今週末のBR大会の抱負を述べたいと思います。ズバリ、目指せ200点越え!です。デビュー戦で良い結果が残せるよう、頑張りたいと思います!

先輩方やOB、OGをはじめとする多くの方々にはご迷惑をお掛けするかと思いますが、今後ともご指導賜りたく存じます。

新入生自己紹介 上田

2018.06.23 22:23|未分類
お忙しい時間に失礼致します。

甚だ僭越ながら自己紹介させて頂きます。私、理工学部1年、私立カリタス女子高等学校出身、上田優希と申します。以後宜しくお願い致します。

出身校についてですが私の通っていたカリタス学園はカトリックで毎日お祈りをしたり、年に何度かミサがありました。
中高6年間はバレーボール部に所属しておりました。
15年間同じ場所に通ったため、大学は初めて飛び込む新しい世界といったような感覚です。

大学入学後には體育會の部活に入りたいと考えておりました。楽しいことだけでなく様々なことを経験し、4年間で一番成長出来るのは部活しかないと思い體育會の部活を探していました。
體育會ホームページで部活を探していた時に数ある部活の中で興味を持ったのが射撃部です。大学から始めても活躍できるという点に魅力を感じ、大学では多くの新しいことに挑戦したいという理由で入部致しました。

射撃について無知の状態で入部したため、日々の部活や大会へ行く度に様々なことを知り新鮮な思いでいっぱいです。
早くARを持ち、射撃の面白さをより知りたいと思います。
入部してから早くも1ヶ月以上が経ちますが、現在は初めての大会となるビーム大会に向けて入賞を目標に練習をしています。

最後になりますが、先輩方やOB、OGの皆様にはご迷惑をお掛けするかと思いますが、今後ともご指導の程よろしくお願い致します。

長文失礼致しました。最後まで読んで下さりありがとうございました。

春関本戦 井尻

2018.06.15 11:09|未分類
最近マックのポテトにハマっている4年の井尻です。

このあいだ入部してきて生意気だったやつが、今やもう4年目。
すっかり丸くなってしまいました。

就職活動でおっさんたちにケチョンケチョンに言われたみたいです。


さて、今日は久しぶりにブログが回ってきました。何故でしょうか。
教えてください。

とりあえず、先日の春関本戦を振り返ってみますと、
SB3姿勢で優勝することができましたが、MIXでは3位となってしまいました。
今大会でMIX競技が初めて導入されただけに、もっといい戦いができたんじゃないかと思っていて、僕の人生の悔しいランキングでまあまあ上位にランクインするくらい悔しいです。後輩ちゃんにかっこいい姿みせたろうと思っていた試合前の自分のぶん殴ってやりたいです。もう一度気を引き締めて、精進あるのみだと思います。

井尻さん 3×40


井尻さん杉岡 ミックス



試合後のミーティングで監督からあったように、悪かった点ばかりを反省するのではなく、良かった点を共有するのであれば、部全体の点数は着実に上がってきていることはうれしい点かなと思います。

去年までは、部全体の点数を気にする機会はほとんどなく、ひたすら自分の点数ばかり気にしていましたが、ARマスターとして後輩を見守る立場になると、みんなの特徴がなんとなくわかるようになってきました。
今では2年生以上のAR陣であれば、ひとりひとりの長所と短所も言えます。これからは1年生も含めてもっともっと自分と一緒に成長していき、私が卒業するころには、みんながチームの主役になれる実力になっていることをお手伝いしたいです。



ということで、
要するにまだまだ練習あるのみということです。

日頃、私たちが思いっきり練習や試合ができているということをもう一度見つめ直し、この部に関わってくださるすべての方々に感謝しながら精進して参ります。

それではまた試合会場でお会いしましょう!!

井尻さん杉岡 メダル

春関本戦 山本

2018.06.13 15:13|未分類
ご無沙汰しております。射撃部2年の山本です。

6月7日〜10日かけて春関本戦が行われました。
私は、女子ARS60のレギュラーと今大会から始まったMix Teamに出場させていただきました。

結果としては604.0点。半年ぶりに自己ベストを更新できました。

先日行われた東六では、銃のセッティングやフォームに反省点が多数見つかり、試行錯誤しながら春関本戦へ準備してまいりました。

今大会は、10点の深いところを撃った時の銃の動きやメンタルのあり方を何度も確認でき、実のある大会であったと言えます。
しかし、まだまだ飛ばしてしまうので、「同じこと(フォーム・軌道・メンタル)を繰り返す」という基本的なことを忘れずに練習してまいります。
今大会での成績が「奇跡」にならぬよう、今後始まるSBも含めて、部に貢献できる射手を目指して精進してまいります。

少し脱線しますが…
私は今年度、記録係を務めております。毎試合、BBSにて日毎に結果を報告しておりますので、ぜひ選手の活躍を逐次ご覧ください!

最後になりましたが、OB、OG、上級生の先輩方、今後ともご指導ご鞭撻、ご支援のほどよろしくお願い致します。

春関本選 山本

春関本戦 

2018.06.13 15:11|未分類
お忙しい時間に失礼致します。
射撃部三年、広報の北村です。

6月7日~10日に、春関本戦が、長瀞射場で行われました。蒸し蒸しとした中での開催でした。
さて、本塾の結果といたしましては、

男子一部総合団体
4位 5117.8点

男子10m S60
4位 1800.8点

男子50m3×40
5位 3317点

女子二部総合団体
1位 4988.6点

女子10m S60
7位 1776.6点

女子50m3×40
6位 3212点
でした。

個人では、男子50m3×40で、井尻さん(4年)が見事1位になりました!!
また、今大会が初となる10mMixed Teamで、井尻さん(4年)と杉岡(2年)ペアが第3位となりました!!
おめでとうございます!!

また、9日には、早稲田大学との新入生自己紹介、芸だしが行われました。今年は例年と比べると新入生が少なかったにもかかわらず、新入生三人は自己紹介、芸だしをとても頑張っていたようです。面白かったみたいですね!新入生の三人とエール係の藁品(2年)お疲れさまでした。

春関本選 挨拶

春関本選 芸だし

さて、部員の皆さんは今大会いかがだったでしょうか。自己ベスト更新した方、選抜出場が決まった方、思うような結果が出せなかった方様々だと思います。多くの部員にとっては、春シーズンは本戦が最後でしたが、オフまでの残りの練習に励んでいきましょう。オフ明けには夏合宿も予定されています。

また、私事ではありますが、今回大変大変大変未熟ながら、女子10m S60の初レギュラーを務めさせていただきました。結果としては、自己新ではありましたが、残りのレギュラーの後輩二人の足を引っ張ってしまう結果でした。まだまだ精進が足りないと痛感するばかりです。

しかし、今回初めてレギュラーを経験することで、慶應義塾の名を背負って戦う責任感の重さ、それによる緊張感、一発一発大切に撃つ重要さ、応援してくれる皆さんへの感謝…などなどなど多くの経験をすることができました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

今大会を振り返り、大会で高い結果を残せる強い射手になれるよう、射撃の技術面はもちろん、メンタルトレーニングも鍛え、自信を持って、またレギュラーに挑戦できたらなと思います。
OB OGの皆様、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

春季東六 米村

2018.06.02 15:41|未分類
お忙しい時間に失礼致します。射撃部3年の米村です。
今回のブログでは、東六をふまえたうえで、春関本戦の抱負を語らせていただきます。
 先日の東六では、3×20のレギュラーを務めさせていただきました。スコアにおきましては、普段の練習通りとはいかず悔しい思いをしましたが、立射の感覚は日々良くなってきてると思います。
また、伏射におきましては、4位入賞という成績を残すことができました。入賞をしたのは新人ビーム大会以来でしたが、SBでも入賞ができ嬉しく思います。それと当時に、もう1つ上のレベルの壁というものも実感しました。早くこの壁を乗り越え、これからSBをもつ希望に満ち溢れた後輩達に少しでも教えることができたらと思います。

東六 米村A7655FB3-2B9D-40FF-A08A-43790EB20C03


 今週から本選が始まります。
個人目標といたしましては、伏射では選抜出場のスコアを撃つ、3×40では自己ベストを撃ち1100を越えることを目指す、という二本立てで望みたいと思います。
OB.OGの皆様、今後ともご指導ご声援宜しくお願い致します。