失礼致します。射撃部2年の中島です。
2年になりブログはもう回ってこないと思っていたので正直戸惑っております。
さて、先週は東六だったのですが、自分の中でも得るものが大きい大会でした。まず、試合の結果については概ね満足できるものでした。ただ、あと少しで600点というところで、それを意識しすぎてしまった結果、ラスト3発で7点を出してしまうあたり、自分のメンタルの弱さを実感しました。

また、学連になって初めて射場長補佐という仕事をさせていただきました。自分が射手として撃っているときは楽そうな仕事だと思っていたのですが、イメージと少し違いました。非常時の対応や、複数人同時に撃ち終わった際のジャーナルの回収、そして、1時間15分間常に意識を射手に向けていなければならないなど、想像以上に忙しかったです。
最後に、今後は試合で600点を目指すのと同時に、学連の仕事を覚えて試合運営に携わっていきたいと思います。
2年になりブログはもう回ってこないと思っていたので正直戸惑っております。
さて、先週は東六だったのですが、自分の中でも得るものが大きい大会でした。まず、試合の結果については概ね満足できるものでした。ただ、あと少しで600点というところで、それを意識しすぎてしまった結果、ラスト3発で7点を出してしまうあたり、自分のメンタルの弱さを実感しました。

また、学連になって初めて射場長補佐という仕事をさせていただきました。自分が射手として撃っているときは楽そうな仕事だと思っていたのですが、イメージと少し違いました。非常時の対応や、複数人同時に撃ち終わった際のジャーナルの回収、そして、1時間15分間常に意識を射手に向けていなければならないなど、想像以上に忙しかったです。
最後に、今後は試合で600点を目指すのと同時に、学連の仕事を覚えて試合運営に携わっていきたいと思います。
スポンサーサイト