お忙しい時間に失礼いたします。射撃部三年、広報の北村です。
先日、三田生協食堂にて、四年生の送別会が行われました。
四年生の一人一人のスピーチや副将からの挨拶、竹田先輩や一年生からの記念品贈呈など、とても感慨深かったです。



私が入部したての頃、現四年生は三年生であり、威厳があって正直かなり遠い存在でした。ミーティングの時も前に三年生が座っており、終始緊張していたのを覚えています。
しかし、次第に先輩方とお話しすることも増え、面白い面も兼ね備えていると感じました。
練習が被った時、先輩方の射撃に対する真剣な姿勢に感銘を受けた記憶がありました。練習の成果を試合できちんと発揮していて、向上心を持って練習し続けることの大切さを学びました。また、先輩方は自身の射撃だけでなく、後輩への指導もとても熱心でした。個人的には、AR専門の相木さん、三浦さん、山﨑さんには特にお世話になりました。技術面はもちろん、試合でのメンタル面も体験談を踏まえて話して下さいました。試合後ミーティングの技術反省のときも、アドバイスが的確であり、点数が伸びたとき褒めてくださったりと、とても嬉しかったです。
送別会中も、射場で先輩方と練習を共にした日が昨日のことのように思い出されていました。もう今後ないと思うと、正直悲しくて仕方なかったです。しかし、尊敬する先輩方が必死に守ってくださった射撃部の伝統を引き継げるよう、精進して参ります。
就職される方、院に進まれる方、学部に残られる方、様々いらっしゃいます。お身体に気をつけて、射撃部での思い出を胸に、それぞれの道でご活躍されることをお祈り申し上げます。また、日吉射場やOB OG会などでお会いできることを楽しみにしています。
四年間お疲れ様でした。そして、今までありがとうございました。

先日、三田生協食堂にて、四年生の送別会が行われました。
四年生の一人一人のスピーチや副将からの挨拶、竹田先輩や一年生からの記念品贈呈など、とても感慨深かったです。



私が入部したての頃、現四年生は三年生であり、威厳があって正直かなり遠い存在でした。ミーティングの時も前に三年生が座っており、終始緊張していたのを覚えています。
しかし、次第に先輩方とお話しすることも増え、面白い面も兼ね備えていると感じました。
練習が被った時、先輩方の射撃に対する真剣な姿勢に感銘を受けた記憶がありました。練習の成果を試合できちんと発揮していて、向上心を持って練習し続けることの大切さを学びました。また、先輩方は自身の射撃だけでなく、後輩への指導もとても熱心でした。個人的には、AR専門の相木さん、三浦さん、山﨑さんには特にお世話になりました。技術面はもちろん、試合でのメンタル面も体験談を踏まえて話して下さいました。試合後ミーティングの技術反省のときも、アドバイスが的確であり、点数が伸びたとき褒めてくださったりと、とても嬉しかったです。
送別会中も、射場で先輩方と練習を共にした日が昨日のことのように思い出されていました。もう今後ないと思うと、正直悲しくて仕方なかったです。しかし、尊敬する先輩方が必死に守ってくださった射撃部の伝統を引き継げるよう、精進して参ります。
就職される方、院に進まれる方、学部に残られる方、様々いらっしゃいます。お身体に気をつけて、射撃部での思い出を胸に、それぞれの道でご活躍されることをお祈り申し上げます。また、日吉射場やOB OG会などでお会いできることを楽しみにしています。
四年間お疲れ様でした。そして、今までありがとうございました。

スポンサーサイト