fc2ブログ
06 | 2017/07 | 08
-
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

慶應義塾體育會射撃部

Author:慶應義塾體育會射撃部

アクセス

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

2018年度新入生歓迎会

2017.07.09 00:31|イベント
2018kangeikai.png



7月8日、新入生歓迎会を行いました。場所は三田キャンパス内にある食堂「ザ・カフェテリア」です。

今年は男子9名、女子2名の1年生が入部しました。
OBOGの方々、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。



新入生歓迎会には、本当にありがたいことに、例年多くのOBOGの方が激励にきてくださります。今年も例外ではなく、多くの新入生はここで初めてOBOGの方々と接することになったと思います。

大先輩の方々と接することはとてもいい経験になりますが、とても緊張します。

たとえば、ビールの注ぎ方です。これが本当に難しく、泡ばっかりになってしまったり、かと思ったら泡が全くたたなかったり。
緊張してはじめは覚束ない手つきですが、段々と慣れてくるとOBの方の輪の中に入っていくところが流石塾生といったところでしょうか。


話は少しずれますが、射撃部は歴史の古い部活の一つです。

大正の頃に発足され、大戦の影響で学生射撃の解体と共に一度は廃部となりましたが、戦後の昭和28年に第二の射撃部として復活しました。

OBの方の中にはまさにその第二の射撃部の黎明期にご活躍なさった方もいらっしゃり、脈々とそのDNAは引き継がれ今に至ります。

新入部員の1年生は、この歓迎会で自分が射撃部の歴史の流れの中にいることを実感できたのではないでしょうか。


学生射撃は4年間と限られております。監督がおっしゃっていただいたように1年生にはぜひとも4年間頑張っていただきたいですし、そして我々上級生も残された期間、悔いのない結果となるよう活動します。
どうか今後も応援よろしくお願いします。



福田
スポンサーサイト



新人BR大会を終えてーその10ー

2017.07.06 19:48|未分類
ちは。

私、先日行われた新人ビーム大会で169.8点で男子21位となった射撃部1年の西澤です。

新人ビーム大会は初めての大会であったので、出番が来る前からとても緊張していました。試射になっても緊張が取れず、大変でした。

1S目は最初から全く思い通りに撃てず、80点位しかとることができませんでした。自己最低点に近い値が出てしまい、とても動揺してしまったので少し休憩をしたところ、2S目では90点近い点が取れて、決していい点ではないですが、1S目よりは10点近く上がったのでよかったです。しかし、合計で170点すらいかない結果に終わってしまい、とても悔しいです。

今回、大会を経験して感じたことは技術面、精神面ともに全然足りていないということです。技術面に関しては、この夏休みに積極的に練習をして向上させたいです。精神面に関しては、緊張を最低限に抑えられるように日頃から緊張する条件の下で練習を行うなどして、本番で普段通りの力が出せるようにしたいです。

最後になりますが,OB,OGの方々をはじめ,先輩方にはご迷惑をお掛けいたしますが,これからもご指導のほどよろしくお願い致します。

した。

新人BR大会を終えてーその9ー

2017.07.05 18:34|大会
ちわ。

私,先日行われた新人ビーム大会にで179.4点で男子13位となった射撃部1年の羽藤です。

緊張に弱いタイプで,まだ技術的にも他の同期に比べて上手い方ではなかったので,不安だらけで臨んだ大会になってしまいました。

2回転目でまだ会場の雰囲気になれないまま射座に入り,試射を始めましたが全く当たらず,焦りだけが募っていきました。試射の後半になってようやく当たるようになってきて,心を落ち着けようと思いながら本射に入りましたが,いざ本射になると意識してしまい,再び手足が震えだし,1S目は90点も行かない結果になってしまいました。2S目はだんだん落ち着いてきて,なんとか1S目よりいい結果となりましたが,合計としては180に届かず悔しい結果となりました。

今回の大会を通して感じたことは,まず自らの実力不足です。夏休み中の練習や,夏合宿を通して技術的な面は上達させていきたいです。またもう一つ思ったこととしては,緊張がおさまるまでに時間がかかるということです。試射にしても本射にしても後半にかけて点数が良くなっていったので,経験を重ねる中で,一発目から自分のベストを出せるようになっていきたいです。

最後になりますが,OB,OGの方々をはじめ,先輩方にはご迷惑をお掛けいたしますが,これからもご指導のほどよろしくお願い致します。

した。

新人BR大会を終えてーその8ー

2017.07.05 07:38|大会
ちわ。

私、先日行われた新人ビームライフル大会で180.7点で男子12位となった射撃部1年の小野です。

今回の大会は私の射撃人生の中で一番最初の公式戦でした。
最終回転ということで同期が次々と結果を残していくなか迎えた本番は非常に緊張いたしました。

1S目は心臓の音がうるさいほど聞こえ、脈で銃が震えてしまい84.7点という自己最低点に近い点数を出してしまいました。2S目も緊張は全くおさまらず非常に苦しい気持ちでなんとか撃ち終え、結果は96点でした。
大会後は悔しい気持ちしか残りませんでした。

今回の結果に鑑みると技術面はもちろんのことですが、精神面を鍛える必要性を痛感いたしました。
今後はさらに練習をし、技術面を高めていくと共にメンタルトレーニング等を行い精神面を鍛え、大会本番でしっかりと自分の力を発揮できるよう臥薪嘗胆の思いで努力してまいります。

最後になりますが、OB・OGの方々をはじめ、先輩方にはご迷惑をおかけいたしますが、これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

した。

選抜大会2017

2017.07.03 21:22|大会
ちわ。

ビーム大会のブログに引き続き、射撃部1年の原田が担当いたします。

7月1日~2日で第21回日本学生選抜スポーツ射撃競技大会に行きました。

1日目はP60で井尻さんと宇山さんがファイナルに進出し、井尻さんが1位、宇山さんが8位に入賞いたしました!本当におめでとうございます。

2日目は、井尻さんが三姿勢競技のファイナルに進出し、3位に入賞いたしました!本当におめでとうございます。

2日とも参加した一年生は私だけで、きちんと仕事がこなせるかどうか不安でしたが、先輩方のサポートもあり無事に大会を終えることができました。一つ心残りなのが、人数の関係で2日目の井尻さんの応援することができたのが私だけだったので、他の大学の応援に圧倒される形となってしまいました。恥ずかしがらずに、もう少し声を張って応援すればよかったと後悔しております。

選抜大会ということもあり、強豪選手がたくさんいらっしゃったので、隙間時間でいろんな選手の撃っている様子を見学でき、とても充実した時間を送ることができました。いつか自分もあの場にたてるよう、練習に励んで参ります。

した。

原田

新人BR大会を終えてーその7ー

2017.07.03 21:15|大会
ちわ。
私、先日行われた新人ビームライフル大会で181.1点で男子9位となった射撃部1年の原田です。

自分が選手として出場する初めての大会でしたが、そもそも私は中高と運動部ではなかったので、試合に出るとはどういうことか全くわからず、前日の夜からとても緊張しました。いざ射座に入るとさらに緊張が増し、射線をとる際、手の震えが止まらずきちんととることができませんでした。1S目は88.1点と普段よりも悪い点数を取ってしまい、「このままでは入賞という目標が達成できない」と思い気持ちが沈んでしまいました。しかし、時間には余裕があったので一回コート脱ぎ、置いてあった椅子で数分休憩を取ることにいたしました。休憩を取ったことで「まだ10発ある。諦めず最後まで撃てばいけるかもしれない」とポジティブな思考ができるようになった私は2S目もいいスコアではないものの、93.0点と1S目から点数を伸ばすことに成功しました。

同期が多数入賞を果たすなか、9位で終わったことはとても悔しく、また前回書かせて頂いた「ビーム大会で満足する結果を残す」という抱負を果たせませんでしたが、ビーム大会に向けて練習し無事に出場できたことを感謝いたします。指導にあたって下さった先輩の皆様、本当にありがとうございました。この経験を活かし、次の大会では必ず自分が納得いく点数が出せるよう、練習に邁進して参ります。

先輩方、OB・OGの皆様にはまだまだご迷惑をおかけしますが、引き続きご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願いいたします。

した。

新人BR大会を終えてーその6ー

2017.07.03 00:02|自己紹介
私,新人BR大会において185.0点で7位に入賞いたしました藁品です。

入部してから初めての大会となりましたが,緊張のあまり何があったかいまいち覚えていないというのが本音です。反省点や感想などを上げろと言われれば,頭が真っ白にならないようにメンタル面を鍛えなければならないということと、サイト合わせをしっかりとしなければならないと思ったことです。

自分の射座の一つ前は、他大学の選手であり、我々と違ってビームの設備がないためでしょうか、2点台を出したり急に10点台を出したりと、恐らくサイトが全く調整されていない状態だったように思われます。なので自身の番が来たらまずはサイトを合わせることに全神経を注ごうと思っていたのですが、普段の練習では置き撃ちでサイト合わせを行っていたため、立った状態でのサイト合わせが思ったように上手くいかず、時間内に自分の満足できる調整ができていなかったように思えました。さらに、元々緊張し易い性分であるため、本射が始まった途端に汗が止まらなくなり、足も震えていました。それでも1S目は96点と、普段の自身の平均にしては良い成績を残せたのですが、やはり集中力の途切れからか、2S目は7点台を幾度か出し、結果として89点という結果をだすことになりました。今回の結果にはあまり満足がいきませんでした。

しかし今回の大会において、自身が入部した当初は点取りでは150台を出すのが普通という実力でしたので、この度7位ながらも無事入賞することができたのは、先輩方のサポートやアドバイスがあったからだと考えております。今後も先輩方にはご迷惑をお掛けすることがございますでしょうが、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。

新人BR大会を終えてーその5ー

2017.07.01 11:40|未分類
ちわ!
私、新人BR大会男子の部において186.1点で5位入賞をいただきました、中島孝輔と申します。

今回の大会は入部してからの練習の成果を発揮する場所として重要な大会だと考えて臨みました。しかし、本番は悔しかった点、反省点が多かったです。

当日は緊張すると大会前より考えておりましたが、想像の緊張度合いが高すぎたせいか、予想よりも緊張せずに射座に入れました。1S目は96点とまずまずの点数を出せたので少し安心してしまいました。しかし、そこで油断してしまい、続く2S目の1発目で6.8点を出してしまいました。その後は精神面がやや不安定になり、正直なところ、半分投げやりになってしまいました。同輩の多くが2S目で点数を伸ばしている中で、自分は点数が大きく下がってしまった点は本当に悔しかったです。

また、もう一つ後悔している点は、日頃の練習にて点取りをほとんど行わなかったことです。点取りをすることで本番のイメージなどを少しでもつかめたはずですが、それを行わなかったことは大いに反省し、次回のAR大会で活かしたいと思います。

最後となりますが、先輩方やOB、OGを始めとする多くの方々にはこれからも多大なるご迷惑をお掛けすることとなると思いますが、今後ともどうかご指導の程宜しくお願い致します。

した!