fc2ブログ
03 | 2017/04 | 05
-
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

慶應義塾體育會射撃部

Author:慶應義塾體育會射撃部

アクセス

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

練習ハ不可能ヲ可能ニス

2017.04.26 16:42|ひっそりと更新
一昨日の話。三田で授業を終え、日吉へ。ふーらふーらと銀杏並木を歩いていたら、あれ【学生スポーツの未来を担う「次世代への継承」←こちら】との看板が立っている。日曜日に体育会125周年の式典があったそうで、記念展覧会が行われているようです。そうで、というのは、私は諸事情で式典に参加できなかったわけで、せめてものという思いで展覧会を覗いてみました。


受付でパンフレット(美術館とかでもらうようなB5を三つ折りにしたもの)をもらい中に入ると、まず目に入ってきたのが「練習ハ不可能ヲ可能ニス 信三」の文字。
shinzou


第7代慶應義塾塾長小泉信三氏は、スポーツが若者に与える3つの宝として、「練習は不可能を可能にするという体験を持つこと」「フェアプレー精神の体得」「友を得ること」の3点を挙げました。

近年のように変化の激しい社会において充実した日々を送るためには、対応すべき変化には直ちに即応する柔軟さを身につける必要があるとよく言われています。一方で、周囲の変化に惑わされることなく、変えてはならない目標にひたすらに自己研鑚を続ける愚直さも不可欠であると私は思います。これを仏教では修行と表しますが、その何ものにも流されぬ強い意志を形成するためにも、若い時期に一つのことに徹底的に打ち込み、練習などを通じて「不可能を可能にする」経験を持つことはきっと貴重でしょう。



そんな大先生のありがたいお言葉のお隣には、体育会の歴史や各部の記念誌などが並んでいました。125年という年月はあまりに長く、小さな展覧会であるにもかかわらず膨大なエネルギーを感じました。
もちろん射撃部の記念誌もありました。平成26年に作られたもので、私は初めて拝見したのですが、内容については割愛させていただきます。

体育会の一部員として、小泉氏の言葉を胸に一層努力に励もう、そう思った日でした。




福田

P.S.
展示品として各部の上ユニフォームが展示されていました。射撃部からは今年卒業されたOさんの射撃コートが飾られていました。(他の部活に比べて)あの中ではお値段がダントツで高いんだろうなと謎の感想を持って練習に向かいました。
スポンサーサイト



新歓最終日

2017.04.07 00:01|新歓
お忙しい時間に失礼致します。射撃部新歓係の榊原です。

本日は新歓期間の最終日でした。3日間という長い勧誘期間が終わり、新歓係と致しましてはホッと一息ついているところです。
新歓期間を通してビラ配りや声がけなど、新入生に振り向いてもらえず心が痛む場面も多々ありましたが、これも良い経験になったと思います。また、締めであるコンパも、昨日に引き続き多くの新入生に来ていただきました。今日はとりわけ女子が多かったこともあり、華があったように思います。来て下さった方、ありがとうございました。
現段階で入部宣言をしてくれた新入生も8人に増え、射撃部にも新しい風が吹き込みそうです。後輩が入ってくるということに喜びを感じるとともに少しの不安もありますが、これからまた新入部員のサポートなど、新歓係としてより一層精進して参りたいと思います。

射撃部の春

2017.04.06 00:31|新歓
 初々しい大量の新入生の迫力に圧倒されながらも、元気をもらっている新歓係2年の米村です。
 ここで突然質問です‼
 みなさんは、春という言葉から何を連想しますか。
 新しいスーツやカバン、出会い、すがすがしい天気…等々、春からは何かと心が透き通るようなイメージを連想します。
 そんな中で、今日感じた春といえば、新しい出会いの季節!今日は新歓2日目です。

 本日のメインイベントである新歓コンパにおきまして、たくさんの新入生が来てくださいました‼
 本日来てくださった新入生の皆さん、ありがとうございます。
 射撃部に興味を持ってくれているたくさんの新入生を見ると、射撃部にもようやく春が訪れたなぁとしみじみ思います。
 また早速、入部表明をしている新入生が少なからずいて、新歓係といたしましてはその報告を受けるたびに、心が清らかに安らいでいきます。
 新入生の皆さん、春というイメージが醸し出す、すがすがしさをいつまでも感じていたいと思いませんか。
 まさに射撃はそのイメージにぴったりです。試合中、緊張しながらも自分のベストを尽くし、自分の結果に満足できた時の達成感は、まさにすがすがしく、新鮮な気持ちです。
 もし、このブログを読んで、射撃部に興味を持ってくださった新入生がいましたら幸いです。

 コンパは、明日もありますので、今日都合が悪くて行けなかった方やビラやこのブログにより興味がでた方などいましたら、是非明日お越しください‼
 
 明日4月6日のコンパは17時から元住吉の、のんちゃん(焼肉)で行います。新入生はもちろん無料です‼
 たくさんのご参加、お待ちしております。
                                新歓係2年 米村
 

入学式

2017.04.04 12:46|新歓
入ゼミに使った資料を返すためにメディアへと向かう途中、初々しいスーツ姿の集団に遭遇しました。昨日は入学式だったようです。
入学式というのはふわふわとしたエネルギッシュな空気が漂っており、どうも自分が入学するわけでもないのに不思議とソワソワして落ち着きませんでした。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。


大学と言えばバイト、サークル、あともちろん勉強も。多くの場合は高校生の頃よりも自由な時間が取れ、様々な活動に打ち込むことができると思います。
そこで部活動という選択肢、もっといえば射撃部という選択肢を加えてみるのはいかがでしょうか。

射撃スポ-ツは、ライフル銃やピストルを用いて、その的中点を競う競技で、 その種目は、銃種、射距離姿勢や弾数などで異なります。
射撃競技はオリンピック種目としては、第1回アテネ大会から実施され、 その参加国数は陸上競技についで多く、世界では大変古くて盛んなスポーツです。 また、銃、火薬といった人間が発明した技術をスポーツに取り入れた競技であり、 また一方ではメンタルなスポーツという点でもまさに近代スポーツの一つといえるでしょう。※出典:日本ライフル射撃協会(http://www.riflesports.jp/about_rifle/)


日本ではご存知の通り銃刀法の規制があり馴染みの浅い競技ですが、あまり体力を要しないことから老若男女問わず広い方々に楽しまれております。

大学入学を機会に射撃を始めてみませんか?
興味を持った方は、射場でビームライフルの体験ができます。足を運んでみてはいかがでしょうか。



福田