fc2ブログ
06 | 2016/07 | 08
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

慶應義塾體育會射撃部

Author:慶應義塾體育會射撃部

アクセス

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

自己紹介をさせていただきます

2016.07.02 17:45|自己紹介
お忙しい時間に失礼します。射撃部一年、経済学部一年の根本浩輔です。

最近はめっきり暑くなり、最高気温が30度を超す日も出てきました。射撃をするときもほとんど動いていないはずなのにじわじわ汗をかいてしまうほどです。先日射場に軍曹というとても大きな蜘蛛に遭遇し、蝮谷の自然の豊かさの洗礼を受けました。

さて、私は中学高校とソフトボールと野球をしてまいりました。大学に入った当初はそもそも運動系のものに入るかどうかも怪しく、麻雀サークルに入るのも楽しいかなと思っていた時期もありましたが、運動部に入るのならそろそろ団体競技ではなく個人競技をしてみたい、また昔から銃には興味を持っていたので入部を決意しました。

先日のビーム大会では174.1点とかなり残念な結果になってしまい、初試合の緊張という洗礼を受けましたが、先輩たちの暖かな励ましに勇気をもらい、これからは譲渡していただく予定のP70(わかる人にだけ伝われば・・・)を相棒として今後も精進して、結果を残せるようになりたいと思っておりますので、生暖かい目で見守っていただけたら幸いです。それでは最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
スポンサーサイト



自己紹介をさせていただきます。

2016.07.02 16:26|自己紹介
お忙しい時間に失礼いたします。法学部政治学科1年の濵光一と申します。

自分は皆より2か月ほど遅れて入部したため、先輩方にご迷惑をおかけてしており大変申し訳ありません。
最初はサークルに入り楽しい大学生活を送っていたのですが、このまま大学4年間終わるのはあまりに虚しいという結論にいたり、何か打ち込めることを探そうと決意した結果、今に至ります。やはり高校時代の部活の先輩方がいらっしゃるというのが大きかったです。

他の一年生はビーム大会のことについて書いていますが、皆さんお察しの通り、自分は出場していません。ひたすら応援と荷物置き場をあたためる役割に徹しておりました。エアーライフルを持つのも色々あり大幅に遅れそうです。はたして皆とどれほど差が出てしまうのか不安でなりませんが、追いつけ追い越せの心を忘れずに頑張っていくので密かに応援していただけると嬉しいです。

長文駄文失礼いたしました。今後ともよろしくお願い致します。

自己紹介をさせていただきます

2016.07.02 07:21|自己紹介
 お忙しい時間に失礼いたします。射撃部一年、法学部法律学科の米村です。
 まず先日行われたビーム大会について触れる前に、自分を軽く自己紹介したいと思います。自分は中学校、高校(慶應義塾中等部→志木校出身)では、軟式野球をやっていましたが、その分、団体スポーツではなく、個人スポーツをやってみたいという気持ちから、また何か新しいことをやってみたいという気持ちもあり、射撃部に入部いたしました。
 早速ですが、個人的な趣味といたしましては、プロ野球(横浜DeNAベースターズのファンです)なのですが、最近毎日がとても忙しく、結果をただ夜のスポーツニュースで見ることしかできないという少し悲しい人生を送っています。ですが、この夏に射撃部の一年生で、浜スタに野球を見に行くという僕にとってはよき思い出になるであろう予定があり、今からとても楽しみです。(←それほど部員の仲が良いということです。)
 軽く、自分について自己紹介するとともに、近況を報告したところで、ビーム大会について書こうと思います。ビーム大会では、得点は190.6点であり、自分の目標としていた190点を超えることができ一安心しております。実を言いますと、前日の点取りでは、いつも以上に緊張して、不甲斐ない結果でありました(大会のことを考えたら、足が極度に震えてしまいました...)
しかし、僕にとって感銘を受けた、魔法の言葉”tomorrow is another day”を思い出し、ポジティブな気持ちで大会に臨むことができました。その結果、自分が納得する点数につながったと思います。しかし、それと同時に今大会では一発の重みというものも感じました。わずかの点差で、順位が目まぐるしく変動するスポーツであると再認識し、技術はもちろんのこと、精神面が非常に重要なスポーツであると思い、やりがいを今は感じています。
 以上のことを踏まえ、僕の中では、今大会の結果に満足することなく、ひたむきに努力していくと同時に、少しでも上達するために、練習中撃つときに毎回その日の目標を立てながら練習したいと思います。そして、夏合宿を経て、成長し、次に行われる僕にとっては初めてのARでの大会で、頑張りたいです。
 最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。また、これからもご指導の程よろしくお願いいたします。