fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

慶應義塾體育會射撃部

Author:慶應義塾體育會射撃部

アクセス

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

新年度広報挨拶&近況報告

2022.03.21 16:04|ひっそりと更新
ちわ!
お忙しい時間に失礼します。今年度より広報に就任させていただくことになりました射撃部1年の山口です。
ブログというものを書くのは人生で初めてですのでお見苦しい点も多々あるとは思いますが、温かい目で見ていただけたらと思っております。今年1年よろしくお願いいたします。

3月の16日から18日にかけて長瀞射撃場で新人戦が開催されました。
600点を超えた1年生が2人、そのほかにも自己ベストを大きく更新した人も何人かおりまして日ごろの練習の成果が表れたのでしょう。同期として誇らしいと思うと同時に自分も負けてられない!と思いました。次回の春関予選でリベンジですね。
新人戦の振り返りの記事は現在何人かに書いてもらっていますのでもうしばらくお待ちください。出来次第Twitterのほうで告知させていただきます。

それとご報告したいことがもう一点ございます。それはツールの使い分けについてです。
現在射撃部広報ではTwitter、Instagramそしてこのブログの三つを使って情報を発信しております。しかしながら毎回このすべてに同一の内容を投稿するのも面白くないですし、以下のように使い分けたいと思っております。
・Twitter
試合などのイベントのご報告を簡潔に行う(字数制限があるため)。
・ブログ
従来通りの試合の振り返りや自己紹介に加え、Twitterでは書ききれない詳細や一部員としての体験記?のようなものを書いていく。
・Instagram
新歓用や、日ごろの練習の中で撮れたいい感じの写真を投稿する(女子部員の方々ご協力お願いします( ̄^ ̄)ゞ)。

今のところこのような形で更新していきたいと思っております。

それでは今後ともよろしくお願いいたします!!


射撃部1年山口
スポンサーサイト



練習ハ不可能ヲ可能ニス

2017.04.26 16:42|ひっそりと更新
一昨日の話。三田で授業を終え、日吉へ。ふーらふーらと銀杏並木を歩いていたら、あれ【学生スポーツの未来を担う「次世代への継承」←こちら】との看板が立っている。日曜日に体育会125周年の式典があったそうで、記念展覧会が行われているようです。そうで、というのは、私は諸事情で式典に参加できなかったわけで、せめてものという思いで展覧会を覗いてみました。


受付でパンフレット(美術館とかでもらうようなB5を三つ折りにしたもの)をもらい中に入ると、まず目に入ってきたのが「練習ハ不可能ヲ可能ニス 信三」の文字。
shinzou


第7代慶應義塾塾長小泉信三氏は、スポーツが若者に与える3つの宝として、「練習は不可能を可能にするという体験を持つこと」「フェアプレー精神の体得」「友を得ること」の3点を挙げました。

近年のように変化の激しい社会において充実した日々を送るためには、対応すべき変化には直ちに即応する柔軟さを身につける必要があるとよく言われています。一方で、周囲の変化に惑わされることなく、変えてはならない目標にひたすらに自己研鑚を続ける愚直さも不可欠であると私は思います。これを仏教では修行と表しますが、その何ものにも流されぬ強い意志を形成するためにも、若い時期に一つのことに徹底的に打ち込み、練習などを通じて「不可能を可能にする」経験を持つことはきっと貴重でしょう。



そんな大先生のありがたいお言葉のお隣には、体育会の歴史や各部の記念誌などが並んでいました。125年という年月はあまりに長く、小さな展覧会であるにもかかわらず膨大なエネルギーを感じました。
もちろん射撃部の記念誌もありました。平成26年に作られたもので、私は初めて拝見したのですが、内容については割愛させていただきます。

体育会の一部員として、小泉氏の言葉を胸に一層努力に励もう、そう思った日でした。




福田

P.S.
展示品として各部の上ユニフォームが展示されていました。射撃部からは今年卒業されたOさんの射撃コートが飾られていました。(他の部活に比べて)あの中ではお値段がダントツで高いんだろうなと謎の感想を持って練習に向かいました。

慶早戦、そして代替わり

2016.12.19 21:37|ひっそりと更新
雨にも負けず、風にも負けず、雪にも夏の暑さにも早慶戦にも負けぬ。そんな部に――




失礼します。射撃部2年の福田です。このたび広報に就任させていただきました。今後ともよろしくお願い致します。



さむいさむい伊勢原射撃場で繰り広げられたあの熱い慶早戦からはや三週間経ちました。結果の良かった人、また納得のいかなかった人それぞれいらっしゃるかと思いますがとりあえず部活としてはオフに入りました(オフといってもいくらかの練習はあります。體育會ですからね)お疲れさまでした。


今回の慶早戦の結果から、慶應は確実に成長していっていると思います。ARで615点を越えた井尻はもちろんですが特に1年生の活躍が期待され、600点を超えるものも複数出ました。今ひとつ自分の成長に納得のいっていない人も、効果的な練習を数多くこなせばこれから確実に伸びていくはずです。頑張っていきましょう。




…本当は早慶戦についてもっと深く書きたいんですが、もう大分前のことで余韻もわずかにしか残ってないので、あと文章力がなくて…これからおもしろい記事が書けたらいいなと思います(笑)





さて、4年生が引退し新体制になりました。自分がこの部活に入った当時、今の4年生は3年生でした。その3年にこれから自分がなるんだな、と考えたら、時の流れの早さを"これでもかー"と見せつけられたような気がして急に寂しい気持ちになりました。今更ですか。

だからどうしたって話なんですけど。残された時間が短かろうと、自分にできる精一杯を出し切るだけです。射撃的にいうと最後の一発まで果敢に挑戦していくだけです。



では、今後とも慶應射撃部に応援よろしくお願いします。