fc2ブログ
02 | 2023/03 | 04
-
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

慶應義塾體育會射撃部

Author:慶應義塾體育會射撃部

アクセス

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

新入生自己紹介 長谷川

2022.05.28 08:09|自己紹介
お忙しい時間に失礼致します。
甚だ僭越ながら自己紹介させて頂きます。
私、慶應義塾體育會射撃部1年、慶應義塾大学法学部政治学科1年、私立専修大学松戸高等学校出身の長谷川良俊(ハセガワ リョウシュン)と申します。以後、宜しくお願い致します。

実は自分は1年間予備校に通わず家で浪人していた事もあり(家がお寺でして勉強するにはもってこいの環境でした)、カリキュラムに縛られず自身の興味がある分野を学ぶ事ができたので、政治やそれに関わる学問分野についてそれなりの興味と学ぶ目的を持って法学部政治学科に入学しました。
そのため元々は勉強を主眼に、英語會など学習系のサークルに2、3個入り最終的に海外の大学院に進学するための実力を付けたいと考えていました。

そんな私が最初考えてもいなかった體育會に入った理由の一つは、大学に入って留学先などを調べる過程で、海外における文武両道のレベルを知ったことです。特にアメリカやイギリスでは世界でもトップクラスの大学に在籍しながらスポーツでも世界レベルの学生が多数存在します。実際ハーバードの学生がこれまでにオリンピックで取得したメダル数は100を超えているそうです。
私自身は小学3年生から剣道をやっていたのですが、なかなか思うような結果を出して来られていませんでした。自分にとってはそれが物凄く心残りで、このままでは海外に行って学ぶとしても、学問だけでなくスポーツも極めている学生たちに太刀打ちできないと危機感も覚えていました。

詳しい経緯は長くなってしまうので省きますが、ちょうど私がその様に考えていた時、国際関係会の新歓で偶然会った大野君に射撃部の存在を教えて貰った事がある意味では人生での大きな転換点になったと思います。その出会いがなければ射撃部に入れる事もありませんでした。
また仮入部が終了したとアナウンスされている中で、新歓を担当して下さっている先輩方が自分の受け入れを了承して下さったことも、有り難い限りで本当に感謝しています。

同期の皆に出遅れながら、初めて射撃部にお邪魔して、まだ1ヶ月も経たないですが、先輩方も同期の皆んなも良い人ばかりで、想像を遥かに超えるほど忙しいながらも物凄く充実した日々を送れています。練習もいつも楽しみに学校にいけています。

新入生歓迎会ではOB、OGの方々ともオンラインながらお会いすることができ、お話を聞かせていただいて非常に刺激を頂きました。2年生の先輩方も仰っていましたが、今年は新入部員のレベルがかなり高いそうです。自分は始めたのが遅かったのもありまだまだですが、周りを見ていて実際にそう思います。先輩方のご尽力のお陰で最高の射撃環境を揃えて頂いていることもあり、是非、私たちの代で全国トップを取り、慶應の射撃部を世に知らしめたいと考えています。
我々ならできるはずです。応援よろしくお願い致します!

少々長く書きすぎたかもしれません。乱文を失礼致しました。最後になりましたが、先輩方やOB,OGの方をはじめとする皆様にはご迷惑をおかけしてしまう場面が多々あるかと存じますが、精進して参りますのでこれからもご指導、ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



新入生自己紹介 宮原

2022.05.28 08:08|自己紹介

甚だ僭越ながら自己紹介させて頂きます。
私、この度慶應義塾體育會射撃部に入部させて頂くことになりました、慶應義塾大学法学部法律学科1年、福岡県立明善高等学校出身、宮原采愛(みやはら あやめ)と申します。以後、宜しくお願い致します。

入部の動機と致しましては、大学生活の中で今までとは全く異なる新しい経験を積みたいと思ったからであります。私は中学校時代には美術部、高校時代には茶道部に所属していましたが、どちらの活動も本腰を入れて取り組むものとして考えてはおらず、また高校時代には新型コロナウイルスの流行の影響もあり、何かを得たと実感することもなく後悔を残す結果となりました。入学以前は射撃というスポーツの存在についても殆ど知らず、部活動への所属についても考えてはいませんでしたが、入学式での部活動の紹介パンフレットで體育會射撃部に興味を持ち、見学に行った先での先輩方の真摯に取り組んでおられる姿を見て感銘を受け、入部を決めました。また、私は時代劇を観ることが趣味の一つだったので、戦国時代の足軽さながらの競技と短絡的に捉えて興奮したのも事実であります。

入部から1ヶ月程の時間が経ち、自らの成長を感じると同時に欠点、あるいは至らなさを痛感する機会も増えてまいりました。先輩方のご指導を賜り、充実した環境の中で練習させて頂くことへの感謝を胸に刻みながら、己と向き合い、今後も向上心を持って競技に取り組んでゆく所存であります。

最後になりますが、先輩方やOB、OGをはじめとする多くの方々にはご迷惑をおかけすることが多々あると思いますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

新入生自己紹介 大野

2022.05.28 08:07|自己紹介

ちは。甚だ僭越ながら自己紹介させていただきます。私、この度慶應義塾體育會射撃部に入部させていただくこととなりました、慶應義塾大学環境情報学部1年、私立川越東高校学校出身、大野雄翔と申します。以後、宜しくお願い致します。

私は幼少期からピアノを、中学高校では6年間吹奏楽部に所属し、音楽に没頭する学生生活をして参りました。今までの音楽経験を評価され、有名音楽大学から推薦の内定を頂いていました。ところが、新型コロナウィルスの流行をきっかけに人生目標の意義に疑問を抱き、3年生の夏、かねてからの夢の1つであったストリートチルドレン対象の全寮制学校の設立を目指し、一般大学の受験及び1年の浪人生活を決意しました。(高校の成績が472人中472位という正真正銘のビリだったため)

浪人生活中、途上国での学校設立・運営資金である3~8億円を企業売却でどのように作るか模索していたところ、民間としての害獣駆除及びジビエ化に可能性を感じました。そこで初めてSFCの受験を考え、無事今春環境情報学部に入学することが出来ました。

合格発表後直ぐに射撃部の入部を決め、2022年度1人目の仮入部者となりました。射撃に出会ってから約2ヶ月が経ち、初めはリアサイトの存在を知らず的外発射を繰り返していた私ですが、先輩方やコーチの的確なご指導のお陰をもちまして、現在新入部員の中でトップの成績を収めることが出来ております。

先日春関予選及び東六で先輩方の記点を経験し、SBへの憧れが絶頂を迎えながら、初心者講習会の休憩時間でこのブログを書いておりますが、同輩と切磋琢磨しながら良い結果を残せるよう精進していきたいと思っております。

最後に、先輩方やOB,OGの方をはじめとする皆様にはご迷惑をおかけすることが多々あるかと思いますが、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

新入生自己紹介 松沢

2022.05.28 08:06|自己紹介
甚だ僭越ながら自己紹介させていただきます。私、慶應義塾大学法学部法律学科1年、慶應義塾高等学校出身、松沢智(まつざわさとし)と申します。

私は、中学から高校にかけて陸上の走り高跳びとハードル走をメインに陸上部に所属していました。小学生の時にはバスケットボールをやっており、今まで自分の長身を生かした種目に取り組んできました。

射撃部に入ってからなぜ身長を生かせない射撃を始めたのか、とよく聞かれます。先程述べたように、私は体格を生かした種目ばかり取り組んできました。しかし、身長ゲーとは言わせない純粋なポテンシャルだけで勝負してみたかった、という気持ちがありました。入部を決めた主な理由はこれです。(次元大介の狙撃に心を撃ち抜かれたのもあります)

射撃部に入部して間もなく2ヶ月が過ぎようとしています。先輩からのアドバイスを聞くたび、射撃の奥深さに毎回驚かされます。今後も練習を重ね日々上達できるよう努めていきたいと思います。

最後になりますが、皆様にはご迷惑をおかけすることがあると思いますが、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

新入生自己紹介 東山

2022.05.28 08:05|自己紹介
お忙しい時間に失礼いたします。

甚だ僭越ながら自己紹介させていただきます。私、この度慶應義塾體育會射撃部に入部させていただくことになりました、慶應義塾大学経済学部一年、東山和樹と申します。

出身は慶應義塾高等学校です。高校時代は競走部に所属し、跳躍競技をしていました。陸上競技は中学生の時に始め、中高と競技を続けてきたのですが、大学では心機一転新しいスポーツをしてみようと思い射撃部に入部させていただいた次第です。

入部して1ヶ月が経ち、射撃というスポーツの難しさ、そして楽しさを日々体感しております。これからも日々の練習を大切にし、部に貢献できるような選手になりたいと思っております。

最後になりますが、先輩方やOB、OGをはじめとする多くの皆様にご迷惑をおかけするかと思いますが、今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。