fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

慶應義塾體育會射撃部

Author:慶應義塾體育會射撃部

アクセス

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

夏合宿@胎内

2017.08.27 23:45|合宿
こんばんは。

合宿の疲れがとれないまま、来る9月9日の早慶法立定期戦の的書きをし、ライフポイントを0にされた射撃部1年の原田です。

8月18日から24日の日程で、2017年度夏合宿が新潟県胎内市で行われました。AR陣SB陣ともに、日吉射場にはない電子標的での練習ができ、とても有意義な時間が過ごせたと思います。

今回の合宿では印象的な出来事がありました。それは、同期のAR銃の許可が行きのバスの中で下りたことです。警察の連絡を受け、先輩や監督の指示を受けた彼女は(これでその同期が女子であることがわかってしまいますね)、乗車時間たったの一時間半で途中下車してしまいます。

翌日、彼女はARを持って射場に現れました。そして、合宿三日目には60発点取りでいきなり600点超えを出してしまいます。
他の同期たちもそれに刺激され、自己ベストを続々と更新していきました。私はARの許可が下りていないのでBRで20発点取りをしましたが、200点を超えることができました。合宿3日目、4日目は大変充実した練習日となりました。

しかし、慣れない生活で疲れやストレスが溜まってきたのでしょうか、5日目や6日目の槇杯・福室杯では思うようにスコアが伸びない人も多く、私も納得がいかない点数で槇杯・福室杯が終わってしまい悔しいです。

今回の合宿を通して、今まで克服することができなかった弱点が克服され、また新たな課題を見つけることができました。まだまだ、成長の余地があると思うので今後も精進して参ります

指導に当たってくださった先輩の皆様、ありがとうございました。引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



春合宿

2017.03.06 00:00|合宿
早起きは三文の得とはいいますが,なかなかつらいものです。特にこれといって早起きを強要されることが無くどんどん体内時計の針が狂う,そんな春休みを送っておりましたが合宿で矯正されました。こんにちは,2年の福田です。


そうです,私たち慶應射撃部は春休みの3月1~5日を利用して春合宿を行いました。コーチに来てくださった信田先輩,梶山先輩,田中先輩,内田先輩,ありがとうございました。

合宿では日吉の射場ではできないSB(スモールボアライフル)の実射に毎日集中して取り組むことができます。普段空うちだけで過ごしている身としては射撃してるなあという実感がとてもわくものでした。また,AR(エアライフル)も日吉にはない電子標的を使用した射撃をすることができ,より大会に近い練習ができ充実したものだったと思います。点取りの結果もレベルが高いものであり素直に脱帽ものでした。

しかしやはり三月に入ったばかりでは寒かったですね。さすが長瀞です。射撃はいかに動かないかを求められる競技ですので,体が温まりにくいです。各個人ごとで防寒対策が行われていました。射撃コートの上に毛布をかぶる,カイロを貼る,お湯を飲む,我慢するなどなど…

boukan
寒さ対策の例



さて,本日長いようで短い合宿から帰ってまいりました。旅後の自宅の雰囲気とはやはりいいものです。たった数日間家を離れただけですが布団の匂いが大変懐かしく思えます。もう布団から出たくありません。

今日は出ないことにします。

おやすみなさい。



P.S
次は春関で来るぞ,長瀞射撃場
nagatoroshagekijou

夏合宿6日目

2016.08.18 23:55|合宿



こんばんは、お忙しい時間に失礼します、合宿恒例のあだ名決めでしらいしいたけという素敵な名前をいただいた一年の白石です。

クーラーのない虫好みの劣悪な環境の中で、射撃に集中的に取り組み始めて、はや6日が経過し、本日は合宿の締めとなる槇杯・福室杯が行われました。

では、早速、結果をお伝えいたしますと、

SB 1位 渡邊さん
2位 大平さん
3位 白川さん



AR 1位 井尻さん
2位 比留間さん
3位 後藤さん



新人AR 1位 今仲
2位 米村



BR 1位 白石
2位 柏木
3位 榊原



でした。

日吉での点取りでビリを極めていた私がここまで成長できたのは、合宿で徹底して射撃と向き合えたからです。始めの方は毎日のミーティングに意味を見出せなかったり、6時間の長時間練習に飽き飽きしたりとしょうもない感情を抱いていましたが、今思うと、全てが新鮮でとてもありがたい機会でした。


最後に、創設者の槇先輩、元監督の福室先輩に感謝と哀悼の意を表して結びとさせていただきます。

それでは失礼致します。

夏合宿5日目・P60ファイナル

2016.08.18 00:21|合宿
お忙しい時間に失礼致します。

一年生扱いの広報係・鈴木辰弥君が雑務をこなしているため、本日は代打として射撃部三年の白川がブログ執筆を務めさせていただきます。

早くも合宿5日目が終了致しました。
うだる暑さやアブの猛攻に耐えながら的に向き合う日々も終わりを迎えようとしています。
今回の合宿では部員各々が目標や反省を見つけ大きく成長できたと思います。
その成果を試すべく、本日SB陣はP60のファイナル模擬練習を行いました。

各自緊張のためか思うような点数を撃つことができずなかなか苦戦していました。
そんな部員たちを傍目に主将・大平さんは流石の一言に尽きました。実力をいかんなく発揮し、ファイナル中は常に一位の座に輝いていました。
そのまま試合は流れ、最後は主将と副将・園田さんとの一騎打ち。誰もがそのまま大平さんの優勝だと思っていました。
しかし、結果は園田さんの優勝。またもや射撃の面白さを思い知らされました。最後の一発を撃ちきるまで勝敗が分からない。実に緊張感にあふれ、奥深い競技であると改めて感じました。

一方我らが広報係の鈴木君は、一年女子の黄色い声援も虚しくなんとも言えない結果に散りました。(自分も人のことは言えませんが…)


さてはともあれ明日は待ちに待った槇杯・福室杯です。
各自今回の合宿で学んだ成果を遺憾なく発揮し、主将・副将チームとも高いレベルで競い合う所存であります。
私も必ず高い点数、特に得意な姿勢(であるはずの)伏射で高得点を叩き出し、親愛なる副将・園田さんを優勝に導きたいと思います!

長くなりましたが、読んでくださり誠にありがとうございます。
それでは最後に鈴木君の華麗な伏射姿勢を紹介して失礼致します。

夏合宿5日目

2016.08.17 21:06|合宿
こんばんわ。
慣れないSBで身を削りつつ練習している、一年生扱いの宇山です。

今日はSB陣のファイナル練習がありました!
突然の大雨や、射場の蒸し暑さを忘れるかのような
白熱した戦いの中、見事、副将の園田さんが優勝しました!

ファイナル練は日頃の練習とは違う独特な緊張感の中撃つことができる、貴重な機会なのでとてもためになりました。

僕は二部リーグ2位という結果でしたが、これに満足せず、これからも精進していきたいと思いました。
明日はこの合宿のメインイベントである槇杯があるので、今まで練習した成果を出せるよう全力で臨みたいと思います。