こんばんは。射撃部2年の棚川です。
夏休みも終わり、各部員成績表を見返しつつ新学期への決意を固めている頃かと思います。
すでに何人かの断末魔が秋の射場に響いていますが、諦めたらそこで試合終了です。留年だけはしないよう心しましょう。
さて、秋学期も全日本や新人戦、そして慶早戦と引き続き試合が盛りだくさん。
今年の全日本は関西で行われるということで、コンディション調整などにはいつも以上に気を使わなければいけません。
かくいう私は典型的“遠足前は眠れないタイプ”ですので、東から西に新幹線で横断するとなれば、その不眠度たるや高尾山遠足の比ではないと思われます。徹夜はほぼ必至です。
しかし、そんな逆境に負ける慶應射撃部ではありません。伊達に灼熱の射場で練習はしてません、必ず勝ちます。
試合の前には、射撃部名物「的書き」が待っています。レギュラーの方々に少しでも高い点数を撃っていただくためにかかせないお仕事です。
数字を書くだけと思われがちですが、この直線が、曲線が、的に魂を宿らせレギュラーのパフォーマンスを向上させるというのが最近の研究で分かってきました。試合の結果というのは、こうした日々の努力の延長線上のものなのです。
<とある練習風景>

以上、射撃部2年棚川 巨でした。
夏休みも終わり、各部員成績表を見返しつつ新学期への決意を固めている頃かと思います。
すでに何人かの断末魔が秋の射場に響いていますが、諦めたらそこで試合終了です。留年だけはしないよう心しましょう。
さて、秋学期も全日本や新人戦、そして慶早戦と引き続き試合が盛りだくさん。
今年の全日本は関西で行われるということで、コンディション調整などにはいつも以上に気を使わなければいけません。
かくいう私は典型的“遠足前は眠れないタイプ”ですので、東から西に新幹線で横断するとなれば、その不眠度たるや高尾山遠足の比ではないと思われます。徹夜はほぼ必至です。
しかし、そんな逆境に負ける慶應射撃部ではありません。伊達に灼熱の射場で練習はしてません、必ず勝ちます。
試合の前には、射撃部名物「的書き」が待っています。レギュラーの方々に少しでも高い点数を撃っていただくためにかかせないお仕事です。
数字を書くだけと思われがちですが、この直線が、曲線が、的に魂を宿らせレギュラーのパフォーマンスを向上させるというのが最近の研究で分かってきました。試合の結果というのは、こうした日々の努力の延長線上のものなのです。
<とある練習風景>

以上、射撃部2年棚川 巨でした。